最新記事

アカデミー賞

トランプ襲来で今年もオスカーは大揺れ?

2017年1月11日(水)11時00分
トム・ショーン、佐伯直美(本誌記者)

『フェンス』でワシントンが演じる中年男性トロイはこう語る。「人を寄せ付けないためにフェンスを建てる者がいる。その一方で、人をとどめておくためにフェンスを建てる者もいる」。メキシコとの国境に壁を建てると豪語するトランプを思わせるこのせりふが、授賞式で引用されないはずがない。

 トランプが大統領に選出されたことで、人々の受け止め方が変わった作品もある。例えば、ジョン・F・ケネディ大統領暗殺後の妻ジャクリーンを描いた『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』(主演のナタリー・ポートマンはノミネート有力候補の1人)。これほどまでにリベラル派の喪失と苦悩を感じさせる作品になるとは、誰が予想しただろうか。

 地球外生命体との接触を描いたエイミー・アダムス主演の『メッセージ』も、思った以上に観客の共感を呼ぶようになった。作品で描かれている宇宙船の外では「世界が恐怖とパニックに陥っている」と、ニューヨーカー誌のジア・トレンティーノは評している。そして宇宙船の内側には「寂しさ、言葉では説明できない感覚、そして強さがある」。

 これはまさにいま多くのアメリカ国民が感じていることだ。まるで惑星間軌道から外れてしまい、目覚めたらどういうわけか火星にいたような感覚だ。

【参考記事】「言語の絶滅」で失われる世界の多様性

 授賞式は大統領就任式のおよそ1カ月後に行われる。当日、どんなに自分が笑いのネタにされても、トランプはおとなしくしていられるだろうか。

 司会を務めるのはコメディアンのジミー・キンメル。9月にエミー賞授賞式の司会をした際には、トランプを皮肉るネタを連発して会場を大いに沸かせた。アカデミー賞でも容赦はしないだろう。

 16年の授賞式当日、トランプはツイッターも使わず、らしくないほど沈黙していた。しかし翌日にはFOXニュースに電話出演し、『レヴェナント:蘇えりし者』で監督賞を受賞したメキシコ人監督のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥに言及。「メキシコにとっては素晴らしい一夜だっただろうさ。思わず『彼は何なんだ? お宝を全部持ち去ろうとしてるじゃないか』って言ったよ」と不満をぶちまけた。

 もっともハリウッドのリベラル派にとって、自分たちの動向を気に掛ける共和党の大統領が誕生することは、そう悪いことではないかもしれないが。

[2017年1月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中