最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(フィリピン編1)

やはりマニラは厳しい都市だった

2017年1月10日(火)17時00分
いとうせいこう

マラテ地区の夜

 さて明くる日からどんな取材になるのだろうか。

 とりあえずは車で近くのエルミタ地区にあるMSFのオフィスまで行き、ジョーダン本人からくわしいブリーフィングがあることはわかっていた。これまでの2回の渡航でも必ずそうなっていたから。

 で、俺たちは自分たちだけで外に出て軽い夕食をとろうとした。

 下の道に降りると、例のキャバレーがあり、その少し先にも同じような店があるのがわかった。だが他にレストランがない。

 キャバレーの向かいにあるセブンイレブンの前にがたいのいい男たちが数人いて、格闘のふりをしたりしているのに気づいた。おそらく用心棒的なものだろうと思った。

 道は少し行くと暗くなった。警戒のレベルを上げながら、比較的明るい横道へ入った。ただ俺は空港での体験の続きを味わっていて、マニラ市民が親切であることを疑わなかったし、南の島を巡った昔と経済状態がすでに違うという思い込みを捨てられなかった。

 横道を抜けた先がさらに明るかったので俺はそこを目指した。遅くまでやっている現地のファストフード屋みたいなものがあった。周囲はバーのようなもので、その前をジープを改造したジプニーという移動手段や、バイクに補助車を付けた乗り物(トライシクル)が走っていた。

 ほぼ誰もいないファストフード屋に入って、奥のガラスケースの中のおかずを選び、ライスを頼んだ。谷口さんはおなかが減っていなかったらしくジュースを求めた。

0110ito2.jpg

おいしかった肉とライス。辛いタレ付き。

 忙しくプラスチック皿の上の肉とライスを食べてから、店の向かいのセブンイレブン(とにかくマニラにはセブンイレブンとミニストップばかりあった)に行った。水を買っておきたかったし、翌朝のパンも欲しかった。

 店内に2人の少女がいた。7、8歳といったところだろうか。こんな夜にと思ったし、髪が乱れているなとも思った。だがそれよりも俺は自分が買うべきものに頭がいっていた。

 そしてコンビニの外に出た途端、さっきの少女の一人がレンゲの花で作った飾りを束ねて差し出しているのに気づいた。子供は花売りだったが、もう売ることに飽きていた。

 はっと思うと、もっと小さな女の子が店の入り口につながるコンクリートの上に寝ていて、もう一人のさっき俺が見た少女に何か掛けてもらっているのがわかった。ビニールのようなものだった。寝ている少女も世話している子も、ともに髪と身体が薄汚れていた。頬や眉の下などはススで真っ黒だった。


 家のない子供たちだった。

 遠くで「っしゃいませー」という嬌声が聴こえていた。

 俺が見ているホームレスの女の子たちから、ミニワンピースで働いている若い女性たちまでが一直線であることに思いあたった。

 そうなるしかなくてそうなっているのだった。

 マニラはなお厳しい都市だった。

 そこでMSFがどんな活動を、それも「女性を守るプロジェクト(俺の仮命名)」を進めているのか、俺は翌日から毎日スラムに入って取材を重ねることになる。

profile-itou.jpegいとうせいこう(作家・クリエーター)
1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・映像・音楽・舞台など、多方面で活躍。著書に『ノーライフキング』『見仏記』(みうらじゅんと共著)『ボタニカル・ライフ』(第15回講談社エッセイ賞受賞)など。『想像ラジオ』『鼻に挟み撃ち』で芥川賞候補に(前者は第35回野間文芸新人賞受賞)。最新刊に長編『我々の恋愛』。テレビでは「ビットワールド」(Eテレ)「オトナの!」(TBS)などにレギュラー出演中。「したまちコメディ映画祭in台東」では総合プロデューサーを務め、浅草、上野を拠点に今年で9回目を迎える。オフィシャル・サイト「55NOTE

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中