最新記事

教育

【日本初! ロンドン大学の学位が取得可能】パラレル・ディグリー・プログラムが拓く世界への道 ── 武蔵大学

PR

2016年11月15日(火)00時00分

世界標準で学ぶことの意義


musashi_e.jpg

PDPは、武蔵大学の授業と並行して学ぶため、同大ならではの「ゼミ」を4年間受けられるのもメリットの一つ


 では、実際にプログラムに参加している学生たちはどのように感じているのだろうか。
 PDP1期生で今年9月からIPに進んだ遠藤開智さんは、
「正直言って、僕は高校まで部活に打ちこむ毎日で、英語もそれほど得意と感じたことはありませんでした。でも、入学時にPDPのことを知り、とても興味をひかれ、チャレンジしてみようと思ったのです。入学直後から英語づけで、さらにセブ島の語学研修では、ルームメイトも外国人。24時間、英語の生活で語学力を磨きました。その結果、入学当初はTOEIC500点未満だった僕が、IELTSスコア6.0でクリアできました。IFPに参加して思ったことは、レベルが高いにもかかわらず、理解しやすいということです。それは、熱心な先生のおかげもありますし、このプログラムのテキストがよくできているからだとも思います。現在、IPでは経済学や国際経営学、会計学、統計学、数学を学んでいて、毎日が充実しています」と語る。

musashi_f.jpg

PDPの授業は世界最高水準のLSEが授業内容から試験・採点に至るまで責任をもち、担当教員の研修・模擬授業などを通じて質が保証されている


 もう一人、ガーナ出身のオフェイ・メヌ プリシラさんにも話を聞いた。プリシラさんは、1歳から中学3年まで日本で暮らし、高校はアメリカへ。英語と日本語の両方の力を伸ばしながら学べる大学を探して武蔵大学への入学を決めたという。

「英語と日本語で同じ分野の授業を並行して履修できるので、比較しながら理解できます。入学して良かったと思いますが、勉強は大変です。予習や課題をやっていると、すぐに夜中になってしまいます。最近は、授業の空き時間なども有効に使うように工夫して、友だち同士で教えあったり、授業がない時を見計らって先生に質問したりしています。PDPの受講生の間には強い仲間意識と良い意味での競争意識が共存していると思います。先生たちは本当に熱心に教えてくれるので、とても励みになります」と話す。

PDPを今後の大学改革に活かす

 現在、PDP受講生数は大学全体の1%にも満たない。しかし、その存在感は日増しに大きくなっている。東郷教授は、
「PDPを受講している学生は1年間でかなりの力がつきます。本学では1年次からゼミが必修で、私のゼミにはPDPの受講生とそうでない学生が半々ですが、発表などさせると如実にわかりますから、多くの学生にとって良い刺激になっています。PDPは本当に良いプログラムなので、一人でも多くの学生に受けてもらえるよう、さらに枠を増やせないか検討しているところです」と話す。

 今やグローバル化は、大学がこぞって掲げる喫緊の課題だ。

「2022年に迎える本学園の100周年に向けて、さらなるグローバル化を考えています。経済学部の取り組みはその端緒です。来年度からは、人文学部や社会学部でも、語学教育の強化やグローバルな学問の展開を考えたコースを開設していきます」と山嵜学長は語る。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中