最新記事

屋内農場

食料危機を解決? 太陽光と海水だけ、砂漠でもOKな屋内農場

2016年11月17日(木)17時50分
松岡由希子

Copyright 2016 Sundrop Farms Ltd

<気候や土壌、時期を選ばずに食料を栽培できる屋内農場ソリューションが、世界各地で開発されている。化石燃料や水資源にも依存しない、より持続可能な屋内農場が作られた>

食料危機を解決する?夢の農場

 国際連合(UN)は、2016年時点で74億人と推計される世界人口が、2050年には97億人規模まで拡大し、とりわけ、サハラ砂漠以南のアフリカ地域や中東地域などの発展途上国で人口が著しく増加すると予測している。このような将来の人口増加に備え、国際連合食糧農業機関(FAO)では、世界全体の食料生産量を、2050年までに、2007年比70%増の規模に拡大させる必要があると分析している。

 英ロンドンのスタートアップ企業「Sundrop Farms」(サンドロップ・ファームズ)は、2010年以降、南オーストラリア州ポートオーガスタで、太陽光と海水を活用した屋内農場ソリューションの開発をすすめてきた。

 ポートオーガスタは、水資源が乏しく、厳しい気候ゆえ、従来は農業に不向きとされていた。そこで、「Sundrop Farms」では、5.5キロ離れたスペンサー湾から海水を引き入れ、海水淡水化装置で浄化し、農業用水として活用。土を一切使わない"水耕栽培法"を採用し、土の代わりに給水用のヤシ殻に種を蒔き、農作物を栽培している。室内の温度や湿度、光などは、常時、最適に制御されており、気候を問わず、年中、安定的に農作物を栽培することが可能だ。農業生産性は、従来の砂漠地域に比べて15〜30倍高く、1年間で1万7,000トン相当のトマトを収穫できるという。

 また、石油などの化石燃料に依存せず、再生可能エネルギーを活用しているのも特徴だ。20ヘクタールの敷地に2万3,000枚の鏡を設置し、効率的に集めた太陽光を使って、海水の淡水化や農作物の栽培など、この農場で利用するエネルギーを発電している。

Sundrop Farms


 「Sundrop Farms」では、収穫した農作物の流通チャネルの開拓にも取り組んできた。たとえば、ポートオーガスタの屋内農場で収穫されたトマトは、オーストラリアの小売チェーンストアColes(コールス)との提携のもと、オーストラリア国内750店舗を通じて、一般消費者に届けられている。


Sundrop - Overview from Sundrop Farms on Vimeo.

 「Sundrop Farms」は、すでに、ポートオーガスタのほか、ポルトガル南部オデミーラや米テネシー州でも、同様の屋内農業ソリューションの設置に着手しており、今後、事業エリアをさらに広げていきたい考えだ。

161116sundrop1.jpgCopyright 2016 Sundrop Farms Ltd

 近年、米ニュージャージー州の「AeroFarm」や米マサチューセッツ工科大学メディアラボが研究をすすめている「CityFARM」など、気候や土壌、時期を選ばずに食料を栽培できる屋内農場ソリューションが、世界各地で開発されているが、「Sundrop Farms」は、化石燃料や水資源といった限りある資源にも依存しない、より持続可能なソリューションであり、先進国はもとより、人口増加が予測されているアフリカ地域や中東地域の乾燥帯などでも、大いに需要が見込めるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ436ドル安、CPIや銀行決算受

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

中印ブラジル「ロシアと取引継続なら大打撃」、NAT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中