最新記事

銃規制

黒人射殺事件の連鎖を生む元凶は

2016年8月29日(月)16時00分
ダーリア・リスウィック(司法ジャーナリスト)、マーク・P・マッケナ(ノートルダム大学法科大学院教授)

 それを強く思い知らせたのが、先週テキサス州ダラスで起きた警官銃撃事件だ。バトンルージュとセントポールの事件に抗議するデモの現場で発生した銃撃事件により、警官5人が射殺された。この悲惨な事件は、警察の仕事がより難しく、より危険になっていることを浮き彫りにしている。

 警官たちはしばしば、自らの命を危険にさらす状況に身を置く。そして、89年の連邦最高裁判決が述べているように、「緊迫し、不確実で、急速に変化する状況下で、目の前の局面に対処するためにどの程度の武力を用いる必要があるかを瞬時に判断しなくてはならない」。

 状況が不確実であるために、警官には、武力行使の判断が完全に正しいことまでは要求されていない。法律は、警官やその他の人たちに危険が及ぶという判断が合理的なものであれば、相手の命を奪いかねない武器の使用も容認している。

 問題は、裁判所が合理性の判断で警官に大きな裁量を認める場合が多いことだ。この問題は、銃の拡散によりますます甚だしくなっている。

【参考記事】人種分断と銃蔓延に苦悩するアメリカ

 州法により民間人の銃携行へのハードルが低い州では、誰もが銃を持っていると警官が判断することがより合理的になる。その結果、警官の銃使用が合理的と認められる基準がどんどん緩くなっていくのだ。

 一つ一つのケースを見れば、フィルの事件のように、警官の判断が合理性を欠くと思えるかもしれない。しかし全体としては、警官が市民と接する際に命の危険を感じても、非合理とは言いにくくなってきている。

相互の不信感を取り除け

 バージニア大学法科大学院のレーチェル・ハーモン教授が指摘するように、警官に瞬時の正しい判断を期待することには無理がある。

 ハーモンは次のように述べている。「銃携行の規制が緩ければ、警官は銃を所持した市民と遭遇する確率が高くなる。町で接触する誰が銃を持っていても不思議でない。職務質問で停止させた車の運転手が銃を持っている可能性もある。警官が恐怖心を抱き、発砲する過程に、銃の存在が及ぼしている影響をもっとよく考えるべきだ」

 銃の拡散がさらに進めば、銃を持った市民と警官が接触したときに、警官が恐怖心に駆られて慌てて行動し、その結果として市民の命が奪われるケースはますます増えるだろう。今回起きたダラスの警官銃撃事件は、警官が抱く恐怖心を一層強めることになりそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、投資先企業に温室効果ガス

ビジネス

午前の日経平均は続落、ハイテク株安重し 下値では押

ワールド

韓国中銀、予想通り政策金利据え置き 利下げスタンス

ビジネス

仏ケリングの第3四半期、予想より小幅な減収 グッチ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中