最新記事

ドローン

英国防省、トンボ型偵察ドローンの配備目指す

2016年8月18日(木)17時10分
高森郁哉

 英国政府が民間の新興企業に資金提供し、トンボに似た形状で飛行して情報収集する小型ドローンの開発を後押しする。国防省が発表した総額8億ポンド(約1050億円)の技術開発支援プログラムの一環で、ニューズウィーク欧州版などが報じた。

自動飛行、障害物回避も可能なドローン

 「スキーター(Skeeter)」と名付けられたトンボ型偵察ドローンの開発を担うのは、オックスフォードに拠点を置くアニマル・ダイナミクス社。オックスフォード大学で生物力学を専門とするエイドリアン・トーマス教授と、起業家のアレックス・カッシア氏が2015年に設立した企業だ。同社は、動物が進化の過程で獲得した、スピード・耐性・エネルギー効率に優れた運動能力に着目し、技術開発に応用することを目指している。

skeeter-dragonfly-drone-military-darpa.jpg


 国防省が掲載したイメージ画像によると、スキーターはヘリコプターに似た胴体に、4枚の翅(はね)、4本の脚を備える。サイズは記されていないが、手に持った画像から推測すると、全長と翼幅はともに10〜15センチ程度になるようだ。

 個々の翅の可動域は、上下に40度、前後に45度。トンボを参考にした柔軟な羽ばたきにより、「革新的な飛行能力」を実現するという。

 前部に搭載されるセンサーにより、昼夜を問わず情報収集できるほか、生物を手本にした高速な障害物回避も可能。さらに、先進的な自動飛行モードも備える計画だ。国防省は資料の中で、「このドローンは、複雑な市街地での将来の作戦において、情報収集に多大なインパクトをもたらす可能性がある」と述べている。

【参考記事】空飛ぶ昆虫ロボット。疲れたら一休み。

軍事技術の革新を担う新ユニット

 国防省は今回の支援プログラムを立ち上げるにあたり、「イノベーション・アンド・リサーチ・インサイツ(IRIS)」というユニットを新設。米国防省の国防高等研究計画局(DARPA)に相当する同ユニットが、さまざまな新技術の軍事利用に向けたプロジェクトを主導する。

 マイケル・ファロン国防大臣は、「この新しいアプローチは、わが国最高の頭脳をもって常に敵の先を行くもので、英国の治安維持に役立つと同時に、われわれの経済を支えるだろう」とのコメントを寄せている。

レーザー兵器、VRヘルメットも

 IRISが支援するプロジェクトとしてはほかに、量子技術を応用した重量計による地下構造物(敵のトンネルや弾薬庫)の検知システム、空の脅威を迎撃するレーザー兵器、化学物質を含む事故を調査するモバイルロボット、空からの攻撃のシミュレーション練習に使われる仮想現実(VR)ヘルメットなどが挙げられている。

gravity.jpg

量子技術を応用した重量計による地下構造物(敵のトンネルや弾薬庫)の検知システム

FEB-12-New-Ministry-of-Defence-technology.jpg

空からの攻撃のシミュレーション練習に使われる仮想現実(VR)ヘルメット


 IRISは予算の8億ポンドで、今後10年かけてこれらのプロジェクトを進めていく。9月にはさらに詳しい情報を公開し、企業や研究者らの参加を募る予定だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

石破首相、自動車メーカーと意見交換 感謝の一方で更

ビジネス

みずほFG、純利益予想1兆円超に上方修正 三井住友

ワールド

ミャンマー、総選挙実施へ委員会設置 軍トップが主導

ビジネス

日米関税合意「大きな前進」、見通し実現していけば利
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中