最新記事

グルメ

美味しいロンドンはロシアが作る

2016年6月28日(火)15時50分
オーエン・マシューズ

 ロシアの先行き不透明なビジネス事情も国外進出の要因だ。「みんな国外に拠点を置きたがるのは安全のためだ」と語るレオニド・シュトフはモスクワの広告会社を売却し、ロンドンでレストラン経営に着手した。

 シュトフがソーホーに出したボブ・ボブ・リカードは、アメリカの軽食堂に30年代の食堂車をミックスした摩訶(まか)不思議な空間だ。ブース席にはランプや真鍮の手すりがあしらわれ、「シャンパンをご注文の際は押してください」と書かれたボタンが付いている。鮮やかなピンクと緑の制服を着たスタッフは、テリー・ギリアムの映画から抜け出してきたようだ。

 メニューはロシア料理とイギリス料理で、ワインリストにはお値打ち品も。小売店で52ポンドのラ・レゼルブ・ド・レオビル・バルトンが82ポンドと、レストランとしては控えめな値付けだ。

 ロシア勢の成功の秘訣は、銀行に帳簿をにらまれている地元の実業家には決してまねできない奇抜なアイデアを実現している点にあるらしい。

 例えばワインショップのヘドニズム・ワインズはこれまでの酒屋とは別世界。テイスティングコーナーには切り株をくりぬいた椅子を起き、天井にはワイングラスのシャンデリアをつるし、子供が遊べるコーナーまである。

メニュー3品で繁盛店に

 オーナーのエフゲニー・チチバーキンはロシアの携帯電話事業で財を成した後、09年にロンドンに移り、3年後にヘドニズム・ワインズをオープンした。ロシア人らしく、チチバーキンもロンドンで事業を始める際の規制の厳しさに驚いたという。「別に構わない」と彼は言う。「ここは個人の財産が尊重される法治国家だから」

 ヘドニズムは開店から1年で品揃えを評価され、ワイン雑誌デキャンタで「ロンドンのワインショップ・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。1811年物のシャトー・ディケム(9万8000ポンド)など超お宝もそろう。

【参考記事】ポルトガルで出合う究極のエッグタルト

 ミハイル・ゼルマンのバーガー&ロブスターは、その名のとおりハンバーガーと蒸したロブスター、そしてロブスターのサンドイッチのみで勝負する。価格はいずれも20ポンド。料理の選択肢が3つしかない旧ソ連顔負けのレストランに、今ではロンドンっ子が行列をつくる。

 バーガー&ロブスターは今やイギリス国内だけで10店以上を展開、1日に5000尾以上のロブスターを売りさばく。ゼルマンはロブスター・サンドイッチ専門のスマック・ロブスターロールやステーキハウスのグッドマンにも手を広げた。

「スペインのオーブンで焼き、ロシア人が給仕するアメリカンビーフをロンドンの人が食べてくれる。これもグローバル化のおかげだ」とゼルマンは言う。「外国人がクレージーなアイデアを持ち込んで、成功できる。それが今のロンドンだ」

[2016年6月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

6月完全失業率は2.5%で横ばい、有効求人倍率1.

ワールド

キーウ空爆で16人死亡、155人負傷 子どもの負傷

ワールド

26年の米主催G20サミット、開催地は未定=大統領

ワールド

ウィッカー米上院議員、8月に台湾訪問へ 中国は中止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中