最新記事

BOOKS

企業という「神」に選ばれなかった「下流中年」の現実

2016年6月21日(火)16時00分
印南敦史(作家、書評家)

<「下流老人」よりむしろ深刻なロスジェネ世代の逆境にクローズアップした『下流中年 一億総貧困化の行方』。介護離職から非正規スパイラル、ひきこもり、ワーキングプアまで多くの問題を取り上げているが、下流中年たちの生の声はここにはあえて引用しない>

下流中年 一億総貧困化の行方』(雨宮処凛、萱野稔人、赤木智弘、阿部彩、池上正樹、加藤順子著、SB新書)は、介護離職、非正規スパイラル、ひきこもり、ワーキングプアなど、さまざまな逆境に直面した中年層の現実にクローズアップした書籍。

「生きづらさ」をテーマにした数々の著作を発表している作家・活動家の雨宮処凛、哲学者の萱野稔人、フリーライターの赤木智弘、子どもの貧困の問題について尽力する首都大学東京都市教養学部教授の阿部彩、引きこもり問題に詳しいフリー・ジャーナリストの池上正樹、団塊ジュニア世代のライター、フォトグラファーである加藤順子の共著となっている。

【参考記事】倹約家も浪費家も「老後破算」の恐れあり

 主役は、バブル崩壊後の1994年から2005年ごろまでの就職氷河期に就活を行っていた「ロスジェネ世代」だ。いまや40歳を越える中年となった彼らを取り巻く"リアル"に焦点を当てているのである。


 いったん、派遣社員などの形で非正社員となると、そこから正社員に這い上がることはなかなか困難(非正規雇用のスパイラル)で、「中年フリーター」と呼ばれる人たちの増加として統計数字上はっきりあらわれてきているのだが、彼らの受難、「生きづらさ」とは一体どのようなものなのか。(5ページより)

 このことについては、雨宮と萱野との対談からなる第1章『「生きづらさ」について』から8年、生きづらさはどう変わったか」に明らか。両者は、2008年7月に刊行された『「生きづらさ」について』(光文社新書)の共著者であり、そこでは「ロスト・ジェネレーション」が直面していた過酷な現実について論じられていた。つまり本書では、そこから8年を経た現在、彼らの現状について検証されているわけである。とはいえ予想に違わず、浮き彫りになっているのは、今や"下流中年"となったロスジェネ世代の過酷な現実だ。

 たとえば「団塊ジュニア世代とそれより若い世代をくらべた場合、後者には比較的マシな面もあったのでしょうか?」という問いに対し、萱野は「基本的には何も変わっていないと思います」と前置きしたうえで次のように解説している。


 1998年から2000年頃にかけては、100社以上の採用試験を受けて「内定ゼロ」というのも珍しくないほどの超就職氷河期でした。しかしそれ以降になると、嘘のように簡単に採用される年もありました。リーマン・ショックの前年(2007年)とか、あるいは2014年、2015年とか。2015年なんてまさに人手不足で、特に新卒は売り手市場になっています。(22ページより)

 端的にいえば、「何年に生まれたか」というだけのことで人生が左右されるわけで、そのあおりをもろに受けているのがロスジェネ世代だということだ。雨宮はそのことについて、「ある意味では、『社会実験のモルモット』にされたようなものかもしれませんね」と述べているが、これはあながち間違った解釈ではないだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英総合PMI、4月速報値は11カ月ぶり高水準 コス

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、4月速報値は51.4に急上昇 

ワールド

中国、原子力法改正へ 原子力の発展促進=新華社

ビジネス

第1四半期の中国スマホ販売、アップル19%減、ファ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 3

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバイを襲った大洪水の爪痕

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    冥王星の地表にある「巨大なハート」...科学者を悩ま…

  • 9

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 7

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中