最新記事
カルチャー

「独裁者のパビリオン」「中東のナンパ文化」...グダグダ大阪万博はこう楽しめ

2025年6月8日(日)17時17分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
大阪万博、日本、大阪・関西万博、ミャクミャク、電通、トルクメニスタン、大屋根リング、河瀨直美、日本社会

RIE FUKADA-NEWSWEEK JAPAN

<不満渦巻く大阪万博を本誌記者が現地取材。トルクメニスタンなどの穴場パビリオン、そして日本のメガイベント開催に電通は必要なのか?を動画で語る>

ニューズウィーク日本版の長岡編集長と、大阪万博を現地取材した深田記者が対談形式で万博のリアルを語る。

深田記者は、アプリの使いにくさや予約システムの不便さ、雨を防げない「大屋根リング」の欠陥など、運営面の問題点を指摘。一方で「思ったより楽しめる」として、独裁者推しのトルクメニスタン館や、値切り交渉が活発な土産物屋、見知らぬ人と対話するパビリオンなど、万博ならではの予期せぬ出会いや異文化体験の価値を強調する。

対談では大規模イベントで実質的にプロデューサー役を務めることが多い電通の不在が会場全体の統一感のなさに繋がっている可能性についても議論。一方、パーソナライズされた情報に囲まれる現代だからこそ、偶然の発見や交流が生まれる万博に行く意味はあり、河瀨直美監督プロデュースのパビリオンはこの点に自覚的だと長岡編集長は示唆する(詳しくは動画をご確認ください)。

■出演
長岡義博(ニューズウィーク日本版編集長)
深田莉映(ニューズウィーク日本版編集部)

ニューズウィーク日本版 山に挑む
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月29日号(7月23日発売)は「山に挑む」特集。心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム [PLUS]世界トレッキング名峰5選

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリアで9月に議会選挙、アサド政権崩壊後初

ワールド

米・EU関税交渉、車含め15%で合意 6000億ド

ワールド

エプスタイン問題、米2議員が国民信頼損ね共和党に選

ワールド

タイとカンボジア、マレーシアで国境紛争に関する協議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 2
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 3
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、テスラの「ロボタクシー」がサービス開始へ
  • 4
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 5
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 8
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 9
    PC画面上を「無数の黒い点」がモゾモゾ...正体は、モ…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 5
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中