最新記事

映画

ウォール街の闇に迫る金融エンタメ『マネーモンスター』

2016年6月17日(金)16時10分
エイミー・ウエスト

暴走気味な司会者としっかり者のディレクターを演じるクルーニー(右)とロバーツ ©2016 CTMG, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

<株の暴落で全財産を失った男がテレビ局に籠城――。ジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツの2大スター共演も魅力のジョディ・フォスター監督最新作>

 近年、ハリウッドでは金融危機が大人気。13年にはマーティン・スコセッシ監督の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』が、昨年は『マネー・ショート 華麗なる大逆転』が公開された。前者は実在の株式ブローカーの伝記映画、後者はコメディーと見えて、実はドキュメンタリー風のシリアスな作品だ。

 女優ジョディ・フォスターの監督4作品目となる『マネーモンスター』は、先の2本より軽妙なタッチで金融危機を取り上げる。焦点を当てるのも銀行家やブローカーといった金融業界内の面々ではなく、マスコミだ。

【参考記事】よみがえったヒトラーが、今の危うさを浮かび上がらせる

 投資情報番組『マネーモンスター』の司会を務めるリー・ゲイツ(ジョージ・クルーニー)は、財テクの神様。台本を無視してアドリブを連発し、生放送の番組でやりたい放題だ。

 そんな彼の手綱を多少なりとも締められるのは、長年組んできたディレクターのパティ・フェン(ジュリア・ロバーツ)だけ。コントロール室からリーの暴走を阻止しつつ臨機応変に対処し、毎週滞りなく番組を届けている。

「君が俺にカメラを向けてさえくれれば、後は俺たちで何とかできるさ」と、リーはパティに言う。実はパティはライバル局への移籍が決まっているのだが、リーに打ち明けられずにいる。

 2人で組む最後の生放送が始まったところで銃を手にした若い男がスタジオに乱入し、爆弾を振りかざす。

 男はカイル・バドウェル(ジャック・オコンネル)という労働者で、リーの番組での勧めに従いアイビス・クリア・キャピタルなるファンドに投資した。ところが番組の放映直後にアイビス株が暴落し、損失額8億ドルを計上。カイルは全財産を失った。逆恨みしたカイルはリーを人質に取り、暴落のからくりが分かるまではスタジオを出ないと脅迫する。

 オコンネルはイギリスの青春ドラマ『スキンズ』で、自己嫌悪と理由のない怒りの間で揺れる短気な少年を演じて注目された。今回もいつキレるか分からない男の役で演技力を見せつけ、観客をはらはらさせる。なかでもスタジオにふらりと入ってきて怒りを爆発させ、放送を中断したらリーの頭に銃弾をぶち込むと脅すシーンは必見だ。

深みよりもスリルを重視

 映画の見どころは、何といっても最高に芸達者な豪華キャストだろう。リードするのは共にオスカー俳優のクルーニーとロバーツ。4度目の共演となる2人が同じ場面に登場することは少ないものの、ぴたりと息の合ったところを見せる。

 長年の盟友という設定のリーとパティは、職場で気の置けない会話を交わす。人質になったリーを落ち着かせようと必死で語り掛けるパティを見ていると、演じる2人も同じような友情で結ばれているのだろうと思えてくる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イラン「核兵器を追求せず」、大統領が国連演説 制裁

ワールド

イスラエル軍、ガザ市中心部へ進撃 医療施設への影響

ビジネス

次期FRB議長に偏見ない人材を、一部候補者の強さに

ビジネス

米財務長官、航空機エンジンや化学品を対中協議の「て
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    映画界への恩返しに生きた、ロバート・レッドフォード…
  • 8
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    福音派の終末予言はまた空振った?――キリストが迎え…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中