最新記事

映画

ウォール街の闇に迫る金融エンタメ『マネーモンスター』

2016年6月17日(金)16時10分
エイミー・ウエスト

暴走気味な司会者としっかり者のディレクターを演じるクルーニー(右)とロバーツ ©2016 CTMG, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

<株の暴落で全財産を失った男がテレビ局に籠城――。ジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツの2大スター共演も魅力のジョディ・フォスター監督最新作>

 近年、ハリウッドでは金融危機が大人気。13年にはマーティン・スコセッシ監督の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』が、昨年は『マネー・ショート 華麗なる大逆転』が公開された。前者は実在の株式ブローカーの伝記映画、後者はコメディーと見えて、実はドキュメンタリー風のシリアスな作品だ。

 女優ジョディ・フォスターの監督4作品目となる『マネーモンスター』は、先の2本より軽妙なタッチで金融危機を取り上げる。焦点を当てるのも銀行家やブローカーといった金融業界内の面々ではなく、マスコミだ。

【参考記事】よみがえったヒトラーが、今の危うさを浮かび上がらせる

 投資情報番組『マネーモンスター』の司会を務めるリー・ゲイツ(ジョージ・クルーニー)は、財テクの神様。台本を無視してアドリブを連発し、生放送の番組でやりたい放題だ。

 そんな彼の手綱を多少なりとも締められるのは、長年組んできたディレクターのパティ・フェン(ジュリア・ロバーツ)だけ。コントロール室からリーの暴走を阻止しつつ臨機応変に対処し、毎週滞りなく番組を届けている。

「君が俺にカメラを向けてさえくれれば、後は俺たちで何とかできるさ」と、リーはパティに言う。実はパティはライバル局への移籍が決まっているのだが、リーに打ち明けられずにいる。

 2人で組む最後の生放送が始まったところで銃を手にした若い男がスタジオに乱入し、爆弾を振りかざす。

 男はカイル・バドウェル(ジャック・オコンネル)という労働者で、リーの番組での勧めに従いアイビス・クリア・キャピタルなるファンドに投資した。ところが番組の放映直後にアイビス株が暴落し、損失額8億ドルを計上。カイルは全財産を失った。逆恨みしたカイルはリーを人質に取り、暴落のからくりが分かるまではスタジオを出ないと脅迫する。

 オコンネルはイギリスの青春ドラマ『スキンズ』で、自己嫌悪と理由のない怒りの間で揺れる短気な少年を演じて注目された。今回もいつキレるか分からない男の役で演技力を見せつけ、観客をはらはらさせる。なかでもスタジオにふらりと入ってきて怒りを爆発させ、放送を中断したらリーの頭に銃弾をぶち込むと脅すシーンは必見だ。

深みよりもスリルを重視

 映画の見どころは、何といっても最高に芸達者な豪華キャストだろう。リードするのは共にオスカー俳優のクルーニーとロバーツ。4度目の共演となる2人が同じ場面に登場することは少ないものの、ぴたりと息の合ったところを見せる。

 長年の盟友という設定のリーとパティは、職場で気の置けない会話を交わす。人質になったリーを落ち着かせようと必死で語り掛けるパティを見ていると、演じる2人も同じような友情で結ばれているのだろうと思えてくる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 10
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中