最新記事

インタビュー

オフィスのウェルビーイングはすぐ始められる!

2016年5月27日(金)16時27分
WORKSIGHT

 炭水化物過多でタンパク質不足という、そういう人は多いんです。血糖値が急に上がって急に下がるから午後に眠くなるんです。これをおにぎり1個、お味噌汁、ゆで卵というメニューに変えれば、栄養バランスが良くなるし金額も安くなります。どれもコンビニのものでいいんです。

 食べる順番も大事で、まずゆで卵から食べる。次がおにぎりで、最後にお味噌汁で締めます。ご飯を後にするのは、血糖値の急上昇を避けるため。味の薄いものからだんだん濃くして、最後に汁物を摂ると食事が深い満足とともに終わるんです。

 その女性社員に今話したことを実践していただいたところ、「眠くなりません。すごく満足のいくランチになりました」と報告をいただきました。それからその会社は、休憩スペースにインスタントのお味噌汁の素を常備するようになりました。朝ご飯を食べていない人はそこで食べるようにもなったんです。身体のコンディションが整えば仕事への取り組みも変わってきますよね。ウェルビーイングへ導くきっかけ作りになったと思うし、こんなふうにできることはたくさんあるわけです。

解決につながる行動をどれだけ積み重ねられるか

 組織は個人がウェルビーイングの状態になってもらうようなきっかけを幅広く提供してあげて、本人がその効果を実感したり、行動を変化させたりすることを促していく。そういう姿勢が重要です。

 オフィスでウェルビーイングを促進するなら、手洗いなど衛生指導を徹底することや、姿勢を良くするための正しい座り方を教えるといったことは即効性があります。知識がすぐ力になって効果がすぐ実感できるものは喜ばれますね。そういう具体的な行動、もっといえば習慣をデザインしてあげることが会社に求められている。

 小さいことばかり言っているけれども、小さく変えていくことこそが重要なんです。仕組み化しようとか理屈で考えていくと、大体大きな問題に行き着きます。そうすると社内の文化や同調圧力にどう対処するかという具合に、大きな解決策が必要になってくる。そして大きな解決策は実施されることは永久にないと考えた方がいい。

 それを嘆くのではなくて、まず自分の1日の生活のワクワクを増やすことが先決です。その意味で、手を洗うなんていうことはめちゃくちゃ簡単なんですよ。外付けキーボードで姿勢よくパソコンに向き合うとか、そんなことでいいんだと思うんです。

 小さく変えることが、結果として大きな変化につながるということをどれだけ信じられるか。「手を洗うぐらいで何が変わるんだ」と言うのは簡単なんですよ。変化を信じて、まずはやってみてほしい。ささやかでも解決につながる行動をどれだけ積み重ねられるかはポイントです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中