最新記事

インタビュー

オフィスのウェルビーイングはすぐ始められる!

[石川善樹]予防医学研究者

2016年5月27日(金)16時27分
WORKSIGHT

※インタビュー前編:ウェルビーイングでワークスタイルの質を高める

小さく変えることが大きな変化につながる

 ウェルビーイング* になるためのヒントは思わぬところに転がっているし、身体が感情に与える影響ももっと重視されるべきだと思います。

 例えばオフィスのトイレ。健康づくりのサポートでいろんな企業や自治体にお邪魔していますけど、トイレで用を足した後にしっかり手を洗う人が実に少ない。水で指先をちょいちょいと濡らす程度で、せっけんで洗う人はほとんどいません。まあ、これは男性に限った話ですけれども。

【参考記事】全米を揺るがすトイレ論争

トイレの手洗いに見る企業の生産性

 欧米の企業で、特に個人のパフォーマンスが業績に影響するようなところは、用を足したら手をきれいに洗うよう指導されています。くしゃみやせきをする際も、日本人は手で覆うのに対して、欧米では腕で口を塞ぐよう小さいころからしつけられている。日本でもビジネス界をリードするような方はちゃんと洗っています。マナーの問題もあるけれども、感染症を拡大させないというリスク対策が企業の総体としての生産性向上につながっています。

 トイレといえば、濡れた手をエアータオルでブオーッと乾かすあの時間。あれも実は貴重だと思います。無心になれる瞬間ですよね。仕事では常に過去や未来に心がとらわれているもので、だから自分をリセットする瞬間は大事なんです。

 手洗いひとつとっても、ちょっとしたことで働く環境はもっとよいものになるはずです。そのときは必ずソフトとハードの両方の環境が必要になる。みんながせっけんで手を洗っていたら、僕も洗わなきゃと思うかもしれない。そういうことでオフィスのウェルビーイングは豊かになっていきます。**

【参考記事】部門ごとの働きやすさを追求、社員を「全員主役」にするオフィス

炭水化物過多、タンパク質不足が集中力低下を招く

 社内でラジオ体操をするのは健康に良さそうですけど、生産性向上やストレス軽減には実はあまり効果がないということが調査で分かっています。それよりも社員みんなで掃除をするのがいいですね。最初はいやいや取り組んでいた人も、終わればきれいになってすっきりするし、掃除が大掛かりになるのは大変だから普段からきれいにしておこうという意識も芽生えます。

 あるいは、ヘルシーでおいしい間食を用意しておくことも企業ができる1つの対策だと思います。ある会社で女性社員の方がランチに食べているものを見たら、コンビニで買った野菜ジュースとおにぎり2個なんです。「これ、食べたら眠くなりませんか」って聞くと「何で分かるんですか」と図星でした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中