最新記事

ワークプレイス

つながりから「未来」を学び続ける

シナリオプランニングで石油危機を乗り越えたグローバルエネルギー企業[Royal Dutch Shell]

2016年5月13日(金)15時05分
WORKSIGHT

テクノロジーセンターにおける「背骨」の役割を果たすアトリウム。社員の出会いを促進させる重要なスペースである


[課題]  変化に対応し長期的に事業を継続させる
[施策]  未来から学ぶシナリオプランニングの活動を開始
[成果]  グローバルで競争力のある企業へ

 2009年、アムステルダム中央から延びる川のほとりに、5翼からなる巨大なグローバルテクノロジーハブが完成した。オランダ発のグローバルエネルギー企業ロイヤルダッチシェル。同社テクノロジーセンターは昨年100周年を迎えた。

 テクノロジーセンターの母体であるアムステルダム研究開発センターは1914年、1つの建物、たった9人で始まった。しかし、ロイヤルダッチシェル本体の成長にともない研究内容の拡大、長期化が加速、一時は27へクタール、50の建物にまで拡張していた。

「いってみればアムステルダムのなかに1つの村があったようなものですね」と同社コミュニケーション・アドバイザーのピーター・ヴァン・ボスショーテン氏は笑う。従業員は毎朝フェリーに乗って川を渡り、バラバラの建物へと通勤していた。「そこに欠けていたのは『つながり』です」

【参考記事】個人を尊重する社風づくりで電力業界の競争を勝ち抜く

失われたコンテクストを取り戻すために

 ロイヤルダッチシェルは元来、『イノベーションはコンテクストである』という哲学を掲げる企業だ。イノベーションはソリューション(問題解決)から生まれる。ソリューションを生み出すには、人間同士が出会い、つながらなくてはならない。

 しかしそれこそが、ロイヤルダッチシェルがグローバル企業へと成長し、アムステルダム研究開発センターが増設される過程で失われたものだった。

 失われたコンテクストを取り戻すこと。これを目的として、27ヘクタール・50の建物を7ヘクタール・1つの建物に集約。シェルが持つ三大テクノロジーセンターを代表するシェル・テクノロジーセンター・アムステルダムを誕生させた(他の拠点はインド・バンガロールと米国・ヒューストン)。

【参考記事】自治の精神で育む都市のフロンティア

「現在は、1つ屋根の下に50以上の国籍、1000人単位の従業員が働いています。様々なソリューションが必要だというなら、異なるバックグラウンドを持つ人と話し合うことが欠かせない。だったら全従業員を1カ所に集めるのがベスト、という判断に至ったんです」

オフィスやラボ、実験ホールをつなぐ背骨のようなアトリウム

 とはいえ、ただ同じ建物に人を集めればコンテクストが生まれると結論づけるのは早計だ。人の出会いとつながりを促す空間づくりへと、ヴァン・ボスショーテン氏の説明は進んでいく。

wsShell-1.jpg

(左上)2009年に誕生したシェル・テクノロジーセンター・アムステルダム。将来の拡張も見越して場所は決定されたという。(右上)大規模なプラントの実験施設。まるで工場にいるかのよう。(下)アトリウムは展示スペースとしても活用されており、シェルの歴史に関わるものやアート作品などが展示されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中