最新記事

ワークプレイス

自治の精神で育む都市のフロンティア

造船所跡地をリノベーションしたアートスペース「NDSM」

2016年3月18日(金)06時03分
WORKSIGHT

造船工場跡をリノベーションして造られたスペースは、天井高15mと開放的。そこにプレハブを建てクリエイターに貸し出している。むき出しになった鉄骨は造船所だった頃の名残だ。


[課題]  新しい文化発信の場をつくる
[施策]  自治の精神で場をつくる
[成果]  大企業や個人など多様な人たちが集まる拠点へ

 アムステルダム中央駅を周回する運河の北部。ロイヤルダッチシェルのテクノロジーセンターの先に、新しい文化発信のチャネルが育っている。

 埠頭にそびえる巨大なクレーンが示すように、ここNDSMは造船所の跡地だ。しかし内実は、アーティストたちが作業する小さなアトリエと大企業のオフィスが混在した創造的空間。そのルーツを紐解こう。

 1900年初頭、アムステルダムの造船業は好景気に沸いた。造船所を拡張するため市が川を埋め立てると、新たに10万平方メートルの土地が生まれた。思えばアムステルダムそのものが堤防で水をせきとめた干拓地に作られた街である。

「ここはアムステルダムの歴史を象徴しているように思います」とエリアのメンテナンスを担うNDSM-werf*財団のエリーン・ヴァン・リエット氏は言う。「水を見ると『どう陸を作るべきか』を想像してしまう。オランダ人にはそういう癖があるんです(笑)」

【参考記事】シェアリングエコノミーで人をつなぐ、オランダ発のコワーキング

造船所跡地に制作拠点を求めるアーティストや若者が集結

 造船所は1984年に閉鎖。以降、エリアはスクワッター(不法滞在者)がたまり、犯罪が多発する無法地帯と化した。だがアムステルダム市が「非常に良い使い方をした」。

 造船所跡地を安い賃料で市民に開放すると、制作拠点を求めていた若いアーティストが占拠。後に市がエリアの再開発プロジェクトを正式に公募した。

 アーティストたちは市と交渉して鉄骨のフレームを提供してもらうと、造船工場跡を20〜60平方メートルの区画に整備し、自分たちのアトリエやスタジオを作った。現在は、アーティストのほかアントレプレナー、アニメーションやグラフィックなどクリエイティブ系職種が多く入居している。

【参考記事】隈研吾が語るTOKYOの未来図

 再開発プロジェクトの発足時、アムステルダム市にはこれといって思惑はなかったという。「まずやってみて、様子を見る」のもオランダ人の気質。もっとも、アーティストばかりかグローバル企業までもが入居してきたのは予想外だったらしい。

 バイアコム、ヘマ・インターナショナル、レッドブル、グリーンピース、ペルノ・リカール、彼らはNDSM内にオフィスを構えることで「感度のいい会社」とのブランドイメージを若者に発信できると期待しているのだ。

wsNDSM-1.jpg

(左上)シェアオフィスの外観。写真左手はこれから開発が行われるスペースで、今回紹介しているスペースは写真右手の建物にあたる。(左下)NDSMの入口にある「ウェルカムセンター」と呼ばれるスペース。入居者の名刺やフライヤー、フリーペーパーなどが置かれている。(右)NDSMには多くのアーティストやグラフィックデザイナーなどが入居している。家具職人トーマス・エカブームも、その1人。自由に彩られた壁が印象的だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、来年APEC巡る台湾の懸念否定 「一つの中国

ワールド

スペイン国王が18年ぶり中国訪問へ、関係強化に向け

ワールド

LPG船と農産物輸送船の通航拡大へ=パナマ運河庁長

ビジネス

ルノー、奇瑞汽車などと提携協議 ブラジルでは吉利と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中