最新記事

東南アジア

ミャンマー新政権も「人権」は期待薄

一定の民主化は進んだが、半世紀ぶりに誕生した文民政権に軍部を抑える権限は極めて限られている

2016年4月12日(火)17時40分
エマニュエル・ストークス

視界不良 アウン・サン・スー・チー(左)の側近だったティン・チョー新大統領(右)に期待が集まるが Ye AungThu-POOL-REUTERS

 ミャンマー(ビルマ)が民主化に動き始めたばかりの12年11月、
ヤンゴン大学のホールは大勢の聴衆で埋め尽くされていた。彼らが待っていたのはバラク・オバマ米大統領。僧侶のガンビラは最前列で、オバマの歴史的な演説に耳を傾けた。

 それはミャンマーにもガンビラにも、大きな意義のある瞬間だった。ガンビラはその5年前、軍政に反対する「サフラン革命」と呼ばれる全国的な抗議運動を率いていた。当局の取り締まりによって、彼をはじめ多くの反軍政派指導者が収監され、ひどい拷問を受けた。

 だから、ガンビラが恩赦により釈放されて間もなくオバマの演説を聴くことを許されたのは、大変な出来事だった。ミャンマーに重大な変化が訪れる予兆に見えた。米外交当局者が好んで言い立てる外交のサクセスストーリーかもしれなかった。

 オバマは演説の中で、前年に大統領となったテイン・セインの下で達成された進展をたたえた。サフラン革命以降、「変化への願いに対し、改革案が応えてくれている」とオバマは指摘。数々の恩赦にも言及し、「政治犯が1人もいなくなる未来」を望んでいると語った。

【参考記事】ビルマで泳いだ男の数奇な人生

 ガンビラはその夜、オバマと記念撮影をした。そして数週間後、再び身柄を拘束された。

 今もミャンマーには何百人もの政治犯が拘束・収監されている。当時のオバマの展望からすれば、この国がまだ「変化への願い」に応えていない証拠だ。

 政治犯には学生の活動家やその支援者もいる。フェイスブックに風刺的な投稿をして「オンラインでの名誉毀損罪」に問われた市民もいるし、報道内容を理由に収監されたジャーナリストや、反政府的な詩を書いた詩人もいる。

 ガンビラの場合は、拘束と釈放を繰り返している。今年1月半ばには、現在の居住地であるタイからミャンマーに違法に入国した容疑で、令状もなしに逮捕された。

 先月には正式に起訴され、実刑は免れないようだ。長期にわたる拘束は、過去の収監が原因で深刻な精神疾患を抱えるガンビラの健康に大きな影響をもたらしている。しかし保釈要求は繰り返し却下されている。

邪魔をする憲法の規定

 ガンビラの家族によれば、彼の精神状態について専門家が証拠を提出しているが、判事が目を通そうとしないという。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチのアジア副部長のフィル・ロバートソンは、政府側の対応について、「ガンビラが軍事政権に行ってきた長年の抗議行動に対する、政治的な動機からの報復だ」と語る。

 ガンビラが刑務所に再び送られたことからも分かるように、ミャンマーでは民主化が始まって以降、人権をめぐる状況は迷走し、ともすれば後退してきた。一部に実質的な進展が見られた一方で、軍とその配下の機関によるひどい権利の侵害が続いているのだ。

【参考記事】存在さえ否定されたロヒンギャの迫害をスー・チーはなぜ黙って見ているのか

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪、35年の温室効果ガス排出目標設定 05年比62

ワールド

CDC前所長、ケネディ長官がワクチン接種変更の検証

ビジネス

TikTok合意、米共和党議員が「中国の影響継続」

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中