最新記事

日本人論

【まんが】『武士道』を書いたのはキリスト教徒だった

100年以上前に新渡戸稲造が英語で書いた世界的ベストセラーから、日本人の特質を再発見し、人生の知恵を得る(2)

2016年4月5日(火)10時55分

 日本人は日本論・日本人論が好きだ。だが、外国人の手によるもの、日本人が日本の読者に向けて書いたものは多いのに、日本人が外国の読者に向けて書いた日本論はあまり見かけない。どんな自画像を描くかだけでなく、どう他国に理解してもらうかも大切なはずだが、日本人によるそうした努力はあまりなされてこなかった。

 否、そうした日本論は実はある。100年以上も前に英語で書かれ、アメリカで出版された『Bushido: The Soul of Japan』だ。著者は明治時代の教育者であり思想家であった新渡戸稲造。日本人の精神を欧米人に理解してもらおうと、この本(日本語では『武士道』)を英語で書き上げた。

 出版されるやいなや高い関心が寄せられ、フランス語やドイツ語にも翻訳されて世界的なベストセラーとなった。西洋の思想と比較しながら"日本人の魂"である武士道の本質を解説した『武士道』から、多くの人が人生の知恵や教訓を得たという。今も各国で読み継がれ、まさに名著だ。

 このたび、この名著がまんが化されたのを機に、『まんがで人生が変わる! 武士道――世界を魅了する日本人魂の秘密』(新渡戸稲造・著、カネダ工房・まんが、三笠書房)から「プロローグ」と「第1章」を抜粋し、4回に分けて掲載する。


『まんがで人生が変わる! 武士道――世界を魅了する日本人魂の秘密』
 新渡戸稲造 著
 カネダ工房 まんが
 三笠書房

※シリーズ第1回【まんが】日本人の礼儀正しさは「武士道」から来ている?

◇ ◇ ◇

人に勝ち、自分に克つ! 強靱な精神力を鍛える――新渡戸稲造の『武士道』を知ろう!

師範「ステファニー。日本へ行ったら、新渡戸稲造の『武士道』を学びなさい」

ステファニー「はい師範! 昔のサムライの戦い方や、驚くような技が学べるのでしょうか?」

師範「そうではない。武士道とは、日本に根づいた精神であり、崇高な生き方を教えるものだ。いわば日本の魂だ」

ステファニー「日本の魂......?」

師範「そうだ。ただ......おそらく、今の日本の若者もほとんどが、武士道とは何なのか、知らずに暮らしているだろう。だからステファニー、日本の若者と友達になって、『武士道』を一緒に読みなさい。そこに書いてあることはきっと、おまえにも伝わるはずだし、現在の日本の若者も、『武士道』をとおして日本人の生き方を学び直すべきなのだ」

ステファニー「わかりました! 剣道の強い女の子と友達になって、『武士道』を勉強します!」

<参考記事>【動画】外国人を(嵐よりも)魅了するサムライ集団「TAO」って何者?

新渡戸稲造とは何者か!?

『武士道』の内容に入る前に、『武士道』を書いた新渡戸稲造がどんな人だったのか、彼が生きたのはどんな時代だったのか、簡単に見てみましょう。

 新渡戸稲造は1862年、現在の岩手県盛岡市に生まれました。1862年というと、江戸時代の終わりです。

 江戸時代、200年以上の長期にわたって日本は鎖国していたのですが、1853年にアメリカ合衆国の「黒船」がやってきて、日本に開国を迫りました。これを受けて鎖国を解いた日本は、徳川幕府を中心とした武家社会から、天皇を中心とした社会へと移行します。これが明治維新です。このとき、日本の社会はヨーロッパやアメリカの制度・文化を非常にうまく取り入れて、急速に近代化しました。

mangaBushido_chart1b.jpg

『まんがで人生が変わる! 武士道――世界を魅了する日本人魂の秘密』より

 新渡戸は、「黒船」来航と明治維新との間に、武士の家の三男として生まれます。幼いときはサムライの子としての教育を受けていたでしょうが、明治維新によって、サムライという階級は廃止されます。また、新渡戸家は当時としてはかなりハイカラな雰囲気で、西洋で作られたものが家の中に多くあったそうです。

 武士道の教えと西洋への憧れが、ともに稲造少年を育んでいったといえます。

新渡戸は、世界でどう活躍したか?

 新渡戸はやがて農学を学ぶことを志し、札幌農学校(現在の北海道大学)に入学します。

 ここは「少年よ、大志を抱け」の言葉で有名なウィリアム・スミス・クラーク(1826~1886年)が初代教頭を務めた、当時トップのエリート校です。

 新渡戸の入学と入れ違いでクラーク博士はアメリカに帰国してしまいましたが、博士の影響で学内にはキリスト教が広まっており、西洋のこともたくさん学べました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中