【動画】外国人を(嵐よりも)魅了するサムライ集団「TAO」って何者?
華々しい「ブロードウェイ」デビューを飾った大分発の和太鼓集団『DRUM TAO』は、日本を国外に売り込む「顔」になれるかもしれない

外国人のツボにはまる CBSの夜の看板番組「ザ・レイトショー」で喝采を浴び、オフ・ブロードウェイの公演でも目の肥えたニューヨーカーたちを魅了していた © DRUM TAO
覚えている人もいるかもしれないが、5年前、日本の観光庁が国外向けに日本のPR映像を作って、外国人から失笑を買った「事件」があった。映像では、人気グループ「嵐」のメンバーがそれぞれ日本の観光地を訪れ、招き猫の真似をして「ニャー」と鳴く。
当時、仏フィガロ紙の東京特派員で辛口親日家であるレジス・アルノー氏は、本誌に「嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない」と題するコラムを寄せ、観光庁の勘違いぶりをこう嘆いた。「日本はなぜ『最高の顔』で自分を売り込もうとしないのか。洗練された職人や建築家、知識人、画家、料理人ではなく、国内限定のスターを宣伝に使うなんて」
観光庁は、その映像をニューヨーク・タイムズスクエアの大型ビジョンを皮切りに全世界133カ国・地域以上で流していくと豪語していた。その後ニューヨークに赴任した私は、あの映像が世界最高のエンターテインメントが集結するこの街のど真ん中で流れていたのかと赤面したものだが、同時に外国人を虜にする日本の「最高の顔」とは何かと考えを巡らせてきた。
4年後の東京オリンピックに向けて、今後は開閉会式のパフォーマー選びが加速するだろう。確かに嵐は観光庁が訪日客のターゲットにしている東アジアでは人気だが、残念ながら「世界に通じる」とは言いがたい。
もっと幅広い層の外国人を取り込める「顔」はないものか――そう思っていたところ、先日ついに目撃してしまった。嵐とは別の"サムライ集団"が、目の肥えたニューヨーカーたちを熱狂させている姿を!
その精鋭たちとは、日本人の和太鼓集団『DRUM TAO』。男性26人、女性8人から成るTAOは、一般的な知名度こそまだまだかもしれないが、実は日本だけですでに11万人ものファンクラブ会員を抱える人気グループだ。その彼らが今月10日、満を持して「ブロードウェイ」デビューを果たしたのだが、それが単なるブロードウェイではなかった。アメリカの巨大ネットワーク局「CBSテレビ」の視聴者を前に、ブロードウェイのエド・サリバン劇場でパフォーマンスを披露したのだ。
TAOが出演したのは、CBSの夜の看板番組「ザ・レイトショー」。昨年デービッド・レターマンからスティーブン・コルベアが司会役を引き継いた長寿番組で、毎晩「旬な」ゲストを迎えてトークを繰り広げる。TAOと同じ日に出演したのは、映画『ズーランダー2』のプロモーションに訪れた人気俳優ベン・スティラーと、米大統領選で民主党の候補者指名争いに出馬しているバーニー・サンダース上院議員だ。そんな大物たちと同じ枠内でコルベアから紹介され、和太鼓の演奏をメインにしたド迫力のステージを展開して観客から喝采を浴びた。
私自身も2月11~14日にニューヨークのオフ・ブロードウェイで行われたTAOの公演『DRUM HEART』の最終日に足を運んだが、その圧巻のパフォーマンスに観客が度胆を抜かれ、スタンディングオベーションを繰り返すのを目の当たりにした。
約2時間の公演中、舞台の上で奏でられるのは数種類の和太鼓に三味線、琴や篠笛といった伝統楽器。しかも、単なる演奏に留まらず、アクロバティックなパフォーマンスあり、ファッションショーさながらの華やかな衣装ありと「魅せる」ポイントが満載で、そのどれもが外国人のツボにはまる。TAOが彼らを総立ちにさせるのは、そこに「クールジャパン」の要素がたっぷり詰まっているからだ。
例えば、黒髪を振り乱しながら長刀を操ったり、ミュージシャンというよりアスリートのように鍛え上げられた肉体で和太鼓を叩きまくる日本男児たちは、外国人から見ればまさに「サムライ」そのもの。公演の前半が終わった休憩中、客席の若い白人女性が「Oh my gooood! I am obsessed!!(ヤバイ!ハマっちゃったー!!)」と叫んで目をハートにさせているのを見て、私は思わずニンマリした。「太鼓を叩くEXILE」のような勇ましいサムライたちが、男女を問わず観客をウットリさせているのである。