最新記事

分析

世界経済の新たな危機管理は有効か

2016年3月16日(水)18時04分
ナイリー・ウッズ(オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院院長)

 現在の世界経済を考えると、G20が金融政策と財政政策の在り方について一致できないのは、非常に危険なことのように思える。資本の急激な流出入、原材料価格の低迷、地政学的緊張、イギリスのEU離脱の可能性、難民危機など、世界経済を取り巻く環境も不透明性が高い。

 だが、実は世界の「協調低下」がもたらすリスクは、10年前と比べるとずっと小さい。今は経済のグローバル化が抱えるリスクへの認識が高まり、国家レベル、2国間レベル、あるいは地域レベルで打たれ強さを高める努力が広く見られるのだ。

【参考記事】アメリカがグローバル経済の牽引役に返り咲く日/stories/us/2015/10/post-3970.php

 例えば金融。20年ほど前、タイ発の通貨危機がたちまちアジア全体に飛び火して、多くの国で経済危機が起きた。このときの教訓から、新興国は莫大な外貨準備を蓄えて、新たな危機に備えるようになった。実際、95年に世界のGDPの5%程度だった外貨準備は、現在15%にまで膨らんでいる。

 さらに新興国は、公的債務を減らし、通貨スワップ協定を結ぶなどの通貨危機防衛策も講じてきた。また、08年の世界金融危機以降は、金融システム全体のリスクを分析して対策を講じる「マクロプルーデンス政策」が、世界40カ国以上で採用されるようになった。

IMFの役割も変わる

 一昔前と比べると、新興国が資金調達する方法も増えた。国際的な債券市場で調達できるようになった途上国もある。アフリカ開発銀行やアジア開発銀行(ADB)、米州開発銀行といった地域開発銀行の役割も拡大している。

 この「分散型経済ガバナンス」とも呼ぶべき新しい協力パターンは、貿易でも見られる。WTO(世界貿易機関)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は挫折したが、さまざまなFTAにより、貿易の自由化は急ペースで進んでいる(TPPのような「超」地域貿易協定と呼べるものもある)。

 こうした新しいガバナンスの形態が生まれても、伝統的な多国間機関が不要になるわけではない。むしろIMFや世界銀行、WTOといった国際機関は、自らの役割の一部を担ってくれる新しい機構に、重要な情報を提供する役割を担うべきだ。

 例えば、IMFはラジャンの要請に応えて、異次元金融緩和の対外的な影響を分析するべきだ。ある国の資本管理が諸外国に与える影響も分析してほしい。IMFは、利回りをGDPに比例させる連動債などを利用した政府債務の削減方法を研究して、提案する役割も果たせるだろう。

 G20の政策当局者たちは上海で、世界経済の成長を後押しするとともに通貨戦争を回避するため、あらゆる政策を総動員すると約束した。

 その約束は果たされていない。しかしそのせいで、分散型経済ガバナンスという、新しい協調形態へのシフトは一段と確実になった可能性がある。

@Project Syndicate

[2016年3月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国と「非常に公正な合意」へ、貿易協議順調とトラン

ビジネス

米政府、シェブロンにベネズエラでの事業認可付与 制

ビジネス

旭化成、中間期の業績予想を修正 営業利益は上振れ

ビジネス

デンソー、通期予想を増収に修正 関税コストを価格に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中