最新記事

分析

世界経済の新たな危機管理は有効か

G20財務相会議は各国の足並みの乱れが目立ったが 「分散型ガバナンス」が経済の打たれ強さを高める

2016年3月16日(水)18時04分
ナイリー・ウッズ(オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院院長)

笛吹けども ラガルドIMF専務理事はG20の協調努力を訴えたが各国の反応は鈍かった Stephen Jaffe-POOL-REUTERS

 世界各国が協力して取り組まなければ、世界経済の減速を食い止めることはできない──。クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事は、かねてからそんな強い危機感を示してきた。

 OECD(経済協力開発機構)も先月、世界経済の成長を押し上げるには、各国が「緊急」に「結束して」行動する必要があると警告した。

 だが先月、上海で開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、こうした警告に応える具体策を一切示さないまま幕を閉じた。

 確かに共同声明は「(景況への)信頼感を高め、回復を維持・強化する」ために、参加国は「金融的措置、財政的措置、構造的措置を問わず、あらゆる政策手段を個別かつ共同で総動員する」と誓った。

 しかしそこに具体策はなく、むしろ参加国間の意見対立を露呈した。なかでも議論があるのが、成長を促す上での金融政策と財政政策の役割だ。

 共同声明は「(G20は)引き続き中央銀行の責務に沿って経済活動を支え、物価の安定を確保する」という当たり障りのない決意を示すばかりで、「中央銀行は『異次元』金融政策によって景気の刺激を試みるべきか」という肝心な問いには触れずじまいだった。

異次元政策は正しい景気対策か

 しかし国際決済銀行(BIS)は、既にこの問いに「ノー」を突き付けている。BISは昨年、「金融政策は(景気刺激策として)酷使されて」おり「超低金利の長期化」はその表れだと指摘。その結果、過剰債務、低成長、超低金利の悪循環が起きていると、一部の国の政策を批判した。

 それでも日本銀行とECB(欧州中央銀行)は、さらなる利下げに踏み切った。中国人民銀行の周小川(チョウ・シアオチョアン)総裁もG20で、成長を喚起する役割をもっと担う意欲を示した。

【参考記事】誰が金融政策を殺したか(前半)/obata/2015/09/post-1.php

 しかし中央銀行トップがみな同じ考えというわけではない。

 インド準備銀行のラグラム・ラジャン総裁は、異次元金融緩和が当事国だけでなく諸外国に与える影響も分析してほしいと、IMFに要請した。イングランド銀行のマーク・カーニー総裁は、マイナス金利は通貨安競争を招き、需要低迷を輸出することになると批判した。

 財政措置による景気浮揚についても、G20の見解にはばらつきが見られた。IMFは、ドイツのような財政黒字国はもっと積極的な景気刺激策を取るよう促している。OECDも、財政に余裕のある国は現在の超低金利を利用して資金を調達し、公共投資を増やすよう訴えた。

【参考記事】リフレ派が泣いた黒田日銀のちゃぶ台返し/iwamoto/2016/02/post-15.php

 しかしドイツのウォルフガング・ショイブレ財務相は、そんなのは「借金頼みの成長戦略」だとして猛反発。G20の共同声明は、「財政政策の柔軟性を駆使して、成長、雇用創出、信頼感を強化する一方で、レジリエンス(打たれ強さ)を高めて、債務(対GDP比)を持続可能な水準に維持する」という、ありきたりな表現になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中