最新記事

分析

世界経済の新たな危機管理は有効か

G20財務相会議は各国の足並みの乱れが目立ったが 「分散型ガバナンス」が経済の打たれ強さを高める

2016年3月16日(水)18時04分
ナイリー・ウッズ(オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院院長)

笛吹けども ラガルドIMF専務理事はG20の協調努力を訴えたが各国の反応は鈍かった Stephen Jaffe-POOL-REUTERS

 世界各国が協力して取り組まなければ、世界経済の減速を食い止めることはできない──。クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事は、かねてからそんな強い危機感を示してきた。

 OECD(経済協力開発機構)も先月、世界経済の成長を押し上げるには、各国が「緊急」に「結束して」行動する必要があると警告した。

 だが先月、上海で開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、こうした警告に応える具体策を一切示さないまま幕を閉じた。

 確かに共同声明は「(景況への)信頼感を高め、回復を維持・強化する」ために、参加国は「金融的措置、財政的措置、構造的措置を問わず、あらゆる政策手段を個別かつ共同で総動員する」と誓った。

 しかしそこに具体策はなく、むしろ参加国間の意見対立を露呈した。なかでも議論があるのが、成長を促す上での金融政策と財政政策の役割だ。

 共同声明は「(G20は)引き続き中央銀行の責務に沿って経済活動を支え、物価の安定を確保する」という当たり障りのない決意を示すばかりで、「中央銀行は『異次元』金融政策によって景気の刺激を試みるべきか」という肝心な問いには触れずじまいだった。

異次元政策は正しい景気対策か

 しかし国際決済銀行(BIS)は、既にこの問いに「ノー」を突き付けている。BISは昨年、「金融政策は(景気刺激策として)酷使されて」おり「超低金利の長期化」はその表れだと指摘。その結果、過剰債務、低成長、超低金利の悪循環が起きていると、一部の国の政策を批判した。

 それでも日本銀行とECB(欧州中央銀行)は、さらなる利下げに踏み切った。中国人民銀行の周小川(チョウ・シアオチョアン)総裁もG20で、成長を喚起する役割をもっと担う意欲を示した。

【参考記事】誰が金融政策を殺したか(前半)/obata/2015/09/post-1.php

 しかし中央銀行トップがみな同じ考えというわけではない。

 インド準備銀行のラグラム・ラジャン総裁は、異次元金融緩和が当事国だけでなく諸外国に与える影響も分析してほしいと、IMFに要請した。イングランド銀行のマーク・カーニー総裁は、マイナス金利は通貨安競争を招き、需要低迷を輸出することになると批判した。

 財政措置による景気浮揚についても、G20の見解にはばらつきが見られた。IMFは、ドイツのような財政黒字国はもっと積極的な景気刺激策を取るよう促している。OECDも、財政に余裕のある国は現在の超低金利を利用して資金を調達し、公共投資を増やすよう訴えた。

【参考記事】リフレ派が泣いた黒田日銀のちゃぶ台返し/iwamoto/2016/02/post-15.php

 しかしドイツのウォルフガング・ショイブレ財務相は、そんなのは「借金頼みの成長戦略」だとして猛反発。G20の共同声明は、「財政政策の柔軟性を駆使して、成長、雇用創出、信頼感を強化する一方で、レジリエンス(打たれ強さ)を高めて、債務(対GDP比)を持続可能な水準に維持する」という、ありきたりな表現になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中