最新記事

銃犯罪

銃乱射犯に負け犬の若い男が多い理由

2016年1月14日(木)19時30分
フランク・マクアンドリュー(米ノックス大学心理学教授)

「支配的地位」を追求する男性の行動には、文化による違いもあるのかもしれない。しかし世界中どこであっても、支配的地位を得れば充実感と見返りが待っている、という支配への動機づけが男性にあることは確かだ。

 ジョナサン・ゴットシャルという研究者はこう表現する。「肉体的にほかの男性を支配することには、中毒性の魅力がある」

 そして、正しいタイミングで正しい人々に暴力をふるうことは、社会的な成功へとつながるのだ。

競争の原動力

 若い男性が、地位や優位性にとりわけ強い関心を寄せるのには、しかるべき進化上の理由がある。

 人類社会の草創期には、成人初期の段階で競争に勝つか負けるかで、集団におけるその男性の生涯の地位が確定した。10代はきわめて重要な時期だったのだ。

 そのため、若い男性にとって危険に満ちた戦いに挑むことは、食料や財産を手に入れたり、力を誇示したり、挑戦者から自分の地位を守るための能力を「見せつける」絶好の機会だった。勇敢な行為や恐れを知らない無謀な行為には、地位と尊敬という見返りが与えられたのだ。

 現代社会では、スポーツが広く推奨されている。そしてそれはどう見ても、進化を遂げた若い男性が自らの性質と折り合いをつけられるよう、暴力の建設的な代替手段として発達したものだ。

 古代ローマの剣闘士が戦った闘技場ではなく、法的に認められた場所で、若い男性は走ったり格闘したりして、優位を競い合う。古代の環境でも彼らはきっと、優秀な剣闘士や猟師になれただろう。

若い男性症候群

 よく知られているように、大半の人は、年配男性の暴力より若い男性の暴力に大きな恐怖心を抱く。この恐怖心には根拠がある。

 危険で攻撃的な行動に手を出しがちな若い男性の傾向に、カナダの心理学者、マーゴ・ウィルソンとマーティン・デイリーは名前をつけた。「若い男性症候群」だ。

 この2名の心理学者が、1975年のアメリカで年齢や性別によって殺人の被害者になる確率がどう変わるかを研究したところ、1人の女性が殺される確率は一生を通じてさほど変わらなかった。一方、男性に見られるパターンは驚きだ。10歳の時点では男性も女性も殺人の被害者になる確率は同じなのだが、男性は20代に入ると、殺される可能性が6倍に跳ね上がる。

 ウィルソンとデイリーの研究結果と一致するのが、2003年のシカゴ市のデータだ。殺人事件の犠牲者となった598人のうち87%は男性で、64%は17歳から30歳だった。男性が殺される確率が最大になるのは10代後半から20代後半で、その後、確率はどんどん低くなっていく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中