最新記事

国際機関

国連が強いる「ブラック労働」にインターンが抗議デモ

人権保護の総本山であるはずの国連で労働条件改善要求

2015年9月25日(金)14時51分
ニック・ウィンチェスター

不公平に不満 インターンたちはニューヨークの国連本部前で立ち上がった Chip East-REUTERS

 ニューヨークの国連本部と言えば、世界中の国々の代表が集まって人権問題の解決や世界平和の推進を目指して話し合う場所――。しかし今週、そんな理想を裏切る国連の行動が明らかになった。国連機関のインターンで作るグループが、国連本部前で無給インターン制度の改善を求める抗議行動を行ったのだ。

 国際ニュースサイト「バイス・ニュース」の記事によると、「インターン制度の改善と公平な報酬を求めるイニシアチブ」と名乗るこのグループは25人のインターン、元インターンで構成され、国連前で「人間の輪」を作り、国連の潘基文(バン・キムン)事務総長にインターン制度の改善に取り組むよう求めている。

 国連の無給インターンの問題が注目を集めたのは、国連ジュネーブ事務局のインターン、デービッド・ハイドのテント生活が最近、スイスのメディアで報道されたから。ニュージーランド出身のハイドは先月、記事投稿サイト「インターセプト」に手記を寄せて、物価の高いスイスで宿泊先を確保することができかったためテント生活を決意したと語っている。

所属する機関によって異なる待遇

 インターン制度を説明する国連のウェブページを見ると、制度が無給であることは明記している。「旅費、保険、宿泊、生活費等、一切の経費はインターン本人かその支援団体が賄わなければならない」としている。

 英紙ガーディアンによれば、国連総会の直轄でないILO(国際労働機関)やFAO(国連食糧農業機関)、IAEA(国際原子力機関)、IFAD(国際農業開発基金)などの専門組織では、月額およそ600~700ドルの給与をインターンに支払っている。研究機関や大学などから金銭的な支援を受けていないインターンの最低限の経費をカバーするためだ。

「バイス・ニュース」がニューヨークの抗議行動の参加者に取材したところ、イギリス出身で現在国連インターンとして働いているアレックス・クチャルスキーは、「個人的な理由から言っているのではなく、無給のインターンは不公平だと思う。私はこのために8カ月間貯金したが、他人の家の居間で生活しなければならない」と、話していた。

豊かな家庭の人しか働けない不公平

 問題はそれだけではない。「所得水準の低い途上国からは、よほど裕福な家庭の出身でなければ国連に来ることはできないからだ。今のインター制度はそういう多くの人たちから参加の機会を奪っている」と言う。

 オーストラリア出身のクレア・メゾニエは、スウェーデンの学校に通っているため旅費と宿泊費をスウェーデン政府から支給されている。「チャンスや選択肢を持っていない有能な人はたくさんいる。それでも特に途上国の人々が参加できる可能性は低い」と、取材に答えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中