最新記事

エジプト

「タフガイ大統領」がISIS空爆で抱えたリスク

2015年2月27日(金)12時51分
ウィリアム・ドブソン(本誌コラムニスト)

独裁者ほど実はもろい

 中東の要に位置するエジプトに対する挑発は、ISIS最大の悲願だった。彼らはこれまでアラブ世界の「腐敗した政権」を標的にしてきた。シリア、イラク、ヨルダン、リビア、そして今度はエジプトというわけだ。

 ISISは宗派対立を戦いの道具に使う。エジプトが国内に無数の怒れるイスラム教徒を抱え、その多くがISISに同情的なことはもちろん承知の上だ。実際、シシが徹底的な弾圧でムスリム同胞団を非合法化した今、ISISへの共感はさらに強まる可能性が高い。

 自国民のキリスト教徒を殺害したという理由でイスラム教スンニ派主体の軍が隣国のスンニ派を空爆する──この状況をエジプトのイスラム教徒はいつまで容認できるのか。もしリビアでの戦闘が拡大したら、あるいはISISがエジプト国内の大都市でテロを起こしたら、シシの支持者でさえどんな反応を見せるか予断を許さない。

 ISISに殺害された21人のコプト教徒は仕事を求めてリビアに出稼ぎに来ていた。同じようなエジプト人は数十万人いる。ISISによるこれ以上の拉致・殺害を止めるにはどうすればいいのか。シシは空爆以外に打つ手があるのか。

 おぞましい惨劇が今後も繰り返されるようなら、シシの無力さを浮き彫りにする結果になり、政権の正統性の根拠は大きく揺らぐ。シシは、自分なら国家と治安を守れると言った。軍人出身の「タフガイ大統領」にも無理だと分かったら、次に何が起きるのか。

 ISISによるテロの脅威には、多くの国々が団結して立ち向かう必要がある。彼らは世界中から戦闘員の希望者を集め、弱体化した不安定な国で騒動を起こそうとする。各国政府が独力で対応できる相手ではない。

 だが、この戦いで最大のリスクを負うのは、強権支配による安定と治安を約束した軍事政権かもしれない。自分の弱さを自覚していないタフガイの独裁者ほど、もろいものはない。

[2015年3月 3日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中