最新記事

芸術

肉体の苦痛こそ究極のアートだ

抑圧に抗議するため、苦難に満ちた生の意味を問うため自分の肉体を傷つけるパフォーマンス作品の痛ましい伝統

2014年1月17日(金)10時40分
アビゲール・ジョーンズ

心身の極限 ショッキングな自虐行為で抑圧的な体制とそれを黙認する人々に抗議するパブレンスキー Trend Photo Agency-Reuters

 それは不可解としか言いようがない光景だった。

 ロシアの首都モスクワ。全裸の男が赤の広場に座り込んでいる。よく見ると、男の陰嚢は石畳の路面にくぎで打ち付けてある。うつむいて股間をのぞき込む男は、今にも「苦痛」という名の赤ん坊を産み落そうとしているようだ。

 これはアーティストのピョートル・パブレンスキー(29)が昨年11月半ばにレーニン廟前で行ったパフォーマンス『くぎ付け』。ロシアが「警察国家」に堕したことに抗議するアートだ。

「現代のロシア社会の無力感、政治的無関心」を表現するために行ったと、パブレンスキーは公開メッセージで述べている。「政府がこの国を巨大な牢獄にし、人々から盗んだカネで抑圧的な組織を肥大化させ富ませている。社会はこれを黙認し、自分たちには多数派の強みがあるのに行動を起こそうとせず、警察国家を勝利に導きつつある」

 パブレンスキーが自虐による抗議を行ったのはこれが初めてではない。パンクバンドのプッシー・ライオットの逮捕に抗議して唇を縫い合わせたこともある。昨年5月には『死骸』と題したパフォーマンスで、サンクトペテルブルクの市議会前に全裸で鉄条網にくるまって横たわった。

 ロシアの「警察記念日」に行った『くぎ付け』は、現場到着後1分ほどで衣服を脱ぎ捨てて決行。すぐさま警官が駆け付け、30分後には救急隊員がくぎ抜きで大きなくぎを抜き、パブレンスキーは病院に運ばれて応急処置を受けた。逮捕され、翌日釈放されたが、公序良俗違反に問われて有罪となれば最高5年の懲役が科される。

エスカレートする自虐

 パブレンスキーの行為はパフォーマンスアートの中に脈々と流れる自傷表現の伝統に根差したものだ。その元祖は自身の体をキャンバスや画材に見立てた一群の先駆的なアーティストたち。彼らは自分の体を縫い、くぎを刺し、ホチキスで留め、果ては銃弾で撃たれるなど、ありとあらゆる行為を試みてきた。

 89年に全裸になって自分の男性器を縫い上げて、木のブロックにくぎ付けにしたボブ・フラナガン。彼は人々が見守るなか、BGMに反戦歌「天使のハンマー」を流してジョークを飛ばしながらこの作業をやってのけた。

 フラナガンが追求したのはマゾ的な快楽と癒やしであり、先天性の難病(嚢胞性線維症)を背負った自身の生の意味を問うことだった。彼は96年に43歳で亡くなるまでこの病に苦しんだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中