最新記事

シリア

アサド化学兵器は見つけても廃棄不能?

2013年12月16日(月)16時56分
ベサル・リクメタ、サマンサ・スタインバーン

 ウィキリークスが暴露したアメリカの外交公電によれば、08年に容器から有害物質が漏れ始めた。移し替えたプラスチック容器の寿命は20年。残り15年だが、安全な廃棄方法はまだ見つかっていない。

 アルバニアの活動団体「AKIP(ゴミの輸入に反対する連盟)」はアルバニア政府に対し、シリアからの化学兵器の持ち込みに関する情報開示を要求。「アルバニアに化学兵器を持ち込める法の抜け穴はなく、極めて危険な処理がこの国にできるという技術的保証もない」と主張し、処理の引き受けについては見直しを強く求めていた。

国民からは猛烈な批判

 こうした批判の高まりは11月半ばにピークを迎えた。化学兵器の処理引き受けに反対する2000人のデモ隊が、2日間にわたりティラナの首相官邸前で大規模な抗議を行った。

 デモに参加した大学生のマリア・ペーシャは、「この国に化学兵器を処理できる施設はない。自分たちの化学兵器すら処理できないのにシリアの兵器を引き受けるなんてあり得ない」と話した。「アルバニアはこの件で誰かに従う義務などない。NATOにもアメリカにも」

 抗議デモを受け、ラマ首相はついに「アルバニアがこの任務に参加することは不可能だ」との声明を発表。アメリカ政府からの要請を正式に拒否した。

 いちるの望みだったアルバニアから手痛い拒否を食らったアメリカ。シリアの化学兵器問題は、再びしばらく漂流することになりそうだ。

From GlobalPost.com特約

[2013年11月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

肥満治療薬企業巡る買収合戦激化、ファイザーとノボが

ビジネス

三菱重社長「具体的な話は聞いていない」、対米投融資

ワールド

インドのデリー空港で航空便に遅延、管制システム障害

ワールド

中国の大豆輸入、10月は記録的高水準 米中摩擦で南
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中