最新記事

シリア

アメリカのシリア軍事介入は遅すぎる

化学兵器の使用が確認されたとしても、今からの軍事介入は内戦を拡大させるだけ?

2013年6月17日(月)16時03分
マック・デフォード(元米外交官)

見えない出口 首都ダマスカスでも激しい戦闘が続く。国連は、内戦による死者数が4月末までに9万3000人に達したと発表した Goran Tomasevic-Reuters

 化学兵器の使用は「レッドライン(越えてはならない一線)」だ――内戦が続くシリアのアサド政権に対し、バラク・オバマ米大統領は以前からこう警告してきた。使用が確認されれば軍事介入する可能性もある。ただし使用が事実かどうかは米情報当局の見解にばらつきがあるとして、軍事介入には慎重な姿勢を崩さなかった。

 しかし他の国々から使用の可能性を指摘する声が高まるなか、オバマの対シリア政策も岐路に立たされている。中東に関して経験不足のオバマは、これまでも不勉強を露呈する発言で自分の首を絞めてきた。1期目当初、イスラエルにヨルダン川西岸地区の入植地建設中止を要求し、ベンヤミン・ネタニヤフ首相に一蹴された。イランの核開発に対するレッドラインも不明瞭だ(今のところ状況を悪化させてはいないが)。

 シリアの未来に目を向ければ、早くもアサド政権はまんざらでもなかったとすら思えてくる。シリア第2の都市アレッポでは、国際テロ組織アルカイダ系の反体制派が「発電所を牛耳りパン屋を経営し、裁判長としてイスラム法を適用している」とニューヨーク・タイムズ紙は報じた。

 2年間の内戦は反体制派を過激化させ、アラブ各地からイスラム過激派を引き寄せている。記事は「シリアの反体制派の支配地域では世俗派の戦闘部隊は存在しない」と指摘。現地を何度も訪れている米シンクタンク軍事研究所のアナリストも、反体制派に「世俗派は残っていない」とコメントしている。

ロシアもサウジも頼りにならない

 シリア内戦が長期化するほど、イスラム主義勢力が力を増すことは目に見えていた。私は今年初め、シリア空軍を壊滅させる作戦に一考の価値があると書いた。シリア軍は高い防空能力を備えているらしく、そのためかなりの代償を覚悟しなければならないだろう。だがアサド退陣を早め、より多くの世俗勢力によりよいチャンスを与えることになるはずだと考えたからだ。

 しかしもう手遅れだ。イスラム主義勢力が強くなり過ぎ、それがアサド政権の延命にもつながっている。イスラム過激派が権力を握るようなことになれば、少数派であるキリスト教徒やアラウィー派、アレッポや首都ダマスカスの知識階級や実業家の大半を占めるスンニ穏健派は窮地に陥る。

 親米の反体制派が勝利を確実にするような介入のチャンスは過ぎ去った。アサド続投を主張するロシアと協議したところで無駄だろう。サウジアラビアは反体制派に武器を供与しているが、反体制派は権力を手にしたら今度はサウジアラビアに牙をむきかねない。

 流血がさらに3〜4年続き、レバノンを巻き込んだ戦争に発展し、イスラム過激派がダマスカスを制圧する事態になれば、アサドのほうがましだったと思えるかもしれない。いま分かっているのは、いい選択肢がないこと、どんな行動を取ろうと思わぬ結果が付きまとうことだ。

[2013年5月14日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中