最新記事

シリア

アメリカのシリア軍事介入は遅すぎる

化学兵器の使用が確認されたとしても、今からの軍事介入は内戦を拡大させるだけ?

2013年6月17日(月)16時03分
マック・デフォード(元米外交官)

見えない出口 首都ダマスカスでも激しい戦闘が続く。国連は、内戦による死者数が4月末までに9万3000人に達したと発表した Goran Tomasevic-Reuters

 化学兵器の使用は「レッドライン(越えてはならない一線)」だ――内戦が続くシリアのアサド政権に対し、バラク・オバマ米大統領は以前からこう警告してきた。使用が確認されれば軍事介入する可能性もある。ただし使用が事実かどうかは米情報当局の見解にばらつきがあるとして、軍事介入には慎重な姿勢を崩さなかった。

 しかし他の国々から使用の可能性を指摘する声が高まるなか、オバマの対シリア政策も岐路に立たされている。中東に関して経験不足のオバマは、これまでも不勉強を露呈する発言で自分の首を絞めてきた。1期目当初、イスラエルにヨルダン川西岸地区の入植地建設中止を要求し、ベンヤミン・ネタニヤフ首相に一蹴された。イランの核開発に対するレッドラインも不明瞭だ(今のところ状況を悪化させてはいないが)。

 シリアの未来に目を向ければ、早くもアサド政権はまんざらでもなかったとすら思えてくる。シリア第2の都市アレッポでは、国際テロ組織アルカイダ系の反体制派が「発電所を牛耳りパン屋を経営し、裁判長としてイスラム法を適用している」とニューヨーク・タイムズ紙は報じた。

 2年間の内戦は反体制派を過激化させ、アラブ各地からイスラム過激派を引き寄せている。記事は「シリアの反体制派の支配地域では世俗派の戦闘部隊は存在しない」と指摘。現地を何度も訪れている米シンクタンク軍事研究所のアナリストも、反体制派に「世俗派は残っていない」とコメントしている。

ロシアもサウジも頼りにならない

 シリア内戦が長期化するほど、イスラム主義勢力が力を増すことは目に見えていた。私は今年初め、シリア空軍を壊滅させる作戦に一考の価値があると書いた。シリア軍は高い防空能力を備えているらしく、そのためかなりの代償を覚悟しなければならないだろう。だがアサド退陣を早め、より多くの世俗勢力によりよいチャンスを与えることになるはずだと考えたからだ。

 しかしもう手遅れだ。イスラム主義勢力が強くなり過ぎ、それがアサド政権の延命にもつながっている。イスラム過激派が権力を握るようなことになれば、少数派であるキリスト教徒やアラウィー派、アレッポや首都ダマスカスの知識階級や実業家の大半を占めるスンニ穏健派は窮地に陥る。

 親米の反体制派が勝利を確実にするような介入のチャンスは過ぎ去った。アサド続投を主張するロシアと協議したところで無駄だろう。サウジアラビアは反体制派に武器を供与しているが、反体制派は権力を手にしたら今度はサウジアラビアに牙をむきかねない。

 流血がさらに3〜4年続き、レバノンを巻き込んだ戦争に発展し、イスラム過激派がダマスカスを制圧する事態になれば、アサドのほうがましだったと思えるかもしれない。いま分かっているのは、いい選択肢がないこと、どんな行動を取ろうと思わぬ結果が付きまとうことだ。

[2013年5月14日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国で値下げ競争激化、デフレ長期化懸念 

ワールド

米政権、農場やホテルでの不法移民摘発一時停止を指示

ワールド

焦点:イスラエルのイラン攻撃、真の目標は「体制転換

ワールド

イランとイスラエル、再び相互に攻撃 テヘラン空港に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:非婚化する世界
特集:非婚化する世界
2025年6月17日号(6/10発売)

非婚化・少子化の波がアメリカもヨーロッパも襲う。世界の経済や社会福祉、医療はどうなる?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 2
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生きる力」が生んだ「現代医学の奇跡」とは?
  • 3
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波でパニック...中国の輸出規制が直撃する「グローバル自動車産業」
  • 4
    【動画あり】242人を乗せたエア・インディア機が離陸…
  • 5
    ゴミ、糞便、病原菌、死体、犯罪組織...米政権の「密…
  • 6
    メーガン妃がリリベット王女との「2ショット写真」を…
  • 7
    「結婚は人生の終着点」...欧米にも広がる非婚化の波…
  • 8
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未…
  • 9
    先進国なのに「出生率2.84」の衝撃...イスラエルだけ…
  • 10
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラドールに涙
  • 3
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 4
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 5
    ふわふわの「白カビ」に覆われたイチゴを食べても、…
  • 6
    ひとりで浴槽に...雷を怖れたハスキーが選んだ「安全…
  • 7
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
  • 8
    脳も体も若返る! 医師が教える「老後を元気に生きる…
  • 9
    プールサイドで食事中の女性の背後...忍び寄る「恐ろ…
  • 10
    救いがたいほど「時代錯誤」なロマンス映画...フロー…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中