最新記事

ベネズエラ

暴君チャベスの後継者争いが始まった

本人はマドゥロ副大統領を指名しているが、最も有力なのは野党のカプリレスだ

2013年1月7日(月)15時54分
シメオン・テゲル

弔い選挙へ? 後継者を選ぶ大統領選では、チャべスを根強く支持する貧困層がカギを握りそう Carlos Garcia Rawlins-Reuters

 ベネズエラのチャベス大統領は12月半ば、癌が発覚してからの1年半で4度目となる手術をキューバで受けた。そんななか、母国では既に後継者レースが熱を帯びつつある。

 マドゥロ副大統領は前日に行われた手術について、「複雑で細心の注意を要する難しいものだった。術後の経過も厳しいだろう」と率直に話した。それでも、1月10日に始まる6年間の任期を全うできない可能性もあると示唆する、チャベス自身の手術直前のコメントよりは楽観的なものだった。

 チャベスは万が一、自分が職務に復帰できない場合は、元バス運転手で労働組合幹部も務めたマドゥロに投票するよう国民に呼び掛けている。チャベスにとっては、自分に強い忠誠を誓う政治的後継者だ。

 ベネズエラでは大統領が就任後4年以内に死亡するか職務不能となった場合、30日以内に大統領選が行われる。ここで注目の的になるのは、12年10月の大統領選でチャベスに敗れた野党のエンリケ・カプリレスだろう。

 彼はチャベスの後継指名について、「ここはキューバでも、君主制の国でもない。選挙で選ばれた人間が辞任する場合、後継者を最終的に決めるのは国民だ」と語った。

 カプリレスの鼻息が荒くなるのも無理はない。先の大統領選では、チャベスの55%に対して44%の票を獲得。大きな差に思えるかもしれないが、これは98年にチャベスが初めて大統領に選ばれて以来、どの対立候補より圧倒的に高い得票率だった。

与党内にも造反組?

 ただし、ボリバル革命を行ったチャベスの支持率は、貧困層を中心に依然として高い。弔い選挙になってしまえば、反チャベス派が国民の感情の波にのみ込まれてしまう可能性もある。

 一方、与党のベネズエラ統一社会党(PSUV)内でも、大統領の後継者が自動的に選ばれるようなことは許されないとするカプリレスの警告に同調する動きが出ているようだ。一部の古参議員は、チャベスのマドゥロへの後継者指名を面白く思っていないとの話も聞かれる。

 ベネズエラ議会のディオスダド・カベジョ議長も、こうしたなかで後継候補として名前が挙がる1人だ。しかし彼は現職として臨み、全国的な注目を集めた08年のミランダ州知事選でカプリレスに敗れた過去を持つ。
左派系の国内紙タルカリは「13年に大統領選が行われる場合、再び反体制的な動きが巻き起こる可能性は否定できない」とするコラムを掲載した。

 貧困層のチャベスへの愛が勝つのか、進歩と変化を求める勢力がカプリレスに勝利をもたらすのか。情勢はいまだ混沌としている。しかしチャベスの病状がさらに進んだとき、国民に問われるのは感情論ではなく、ボリバル革命をチャベスより長生きさせるかどうかの判断だ。

From GlobalPost.com特約

[2012年12月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中