最新記事

中国

謎の男、習近平をめぐる物騒な噂

クリントン米国務長官との会談をドタキャンし、「刺された」説も流れた習の素顔は秘密のベールに包まれてきたが

2012年11月9日(金)15時49分
長岡義博(本誌記者)

世代交代 頂点を目指して周到に準備を重ねてきた計算高い人物、とも言われる習 Reuters

 中国共産党はこの秋、5年に1度の政治の季節を迎える。18回目となる党大会が開かれ、胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席から習近平(シー・チーピン)副主席へとトップの座が継承されるのだ。権力交代に伴い、人事をめぐる最高指導部内の駆け引きも激しさを増している。先週、習が取った前例のない行動はその兆候かもしれない。

 習は今月5日に予定されていた北京訪問中のクリントン米国務長官との会談を直前にキャンセルした。中国外務省は「日程調整上の都合」としか説明していないが、米メディアによれば、習は「背中にけがをした」という。ただ、その原因やけがの程度については不明だ。

 中国の指導者が外国高官との面会を突然キャンセルするのは極めて異例なため、ネットでは「実は習近平は刺された」という情報まで流れた。政府は火消しのために、マイクロブログで「背傷(背中の傷)」という言葉を検索禁止にした。

 物騒な情報が飛び交うのも、最高指導部である政治局常務委員の新メンバーをめぐり、熾烈な駆け引きが続いているからだ。

 間もなく引退する胡は影響力を残すため、出身母体である共産主義青年団(共青団)派が常務委員の過半数になるよう画策。対抗する保守派がこの動きに反発しているとされる。

 会談のドタキャンは保守派とみられる習による、胡への当て付けなのかもしれない。だとすれば、「刺された」との情報は、習をよく思わない共青団やその周辺から流された可能性がある。

 尖閣諸島(中国名・釣魚島)や南シナ海の領有権問題が米中の火種になっていることから、クリントンとの会談をキャンセルすることで政権移行前の外交上の「失点」を回避した、という見方もある。

 習の素顔はこれまで秘密のベールに包まれてきたが、ウィキリークスが暴いた米外交公電によれば、実は若い頃から中国のトップを目指し、周到に準備を重ねた計算高い人物だという。米国務長官との会談を直前にキャンセルするメリットとデメリットのどちらが大きいか。習は計算ずくのはずだ。

 臆測を打ち消すため中国外務省は、習が今月10日にデンマーク首相と会談する、と国内外メディアに通知した。ただその後、外務省が予定変更をあらためて連絡したとの情報も流れている。もし会談が再度キャンセルになれば──習をめぐる事態は本当に深刻なのかもしれない。

[2012年9月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベライゾン、過去最大の1.5万人削減へ 新CEOの

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中