最新記事

世界経済

ユーロ危機から密かに世界を救った男

2012年10月9日(火)13時51分
ザカリー・カラベル(政治経済アナリスト)

 ギリシャのような小国の危機が、ユーロ圏全体やアメリカのような巨大なシステムを危機に陥れることもある。いったん金融危機の連鎖が始まれば、それがいつ止まるかは誰にも分からない。危機を食い止めるには、中央銀行の役割が決定的に重要だ。

 1920年代のアメリカの金融政策は歴史的な大失敗で、景気後退を大恐慌にまで悪化させてしまった。その責任者たる中央銀行のFRBは今も嘲笑の的で、人気がない。19世紀のアメリカ人は中央銀行を作る動きに猛反対したし、FRBはならず者の集まりですぐにでも廃止すべきだと考える人が今でも少なからずいる。

最後に残ったエリート

 ECBはFRBよりはるかに新しいが、それでも人々の反感は強い。多くのドイツ人は、ECBのせいでドイツが外国政府の借金の肩代わりをさせられるのではないかと恐れている。世界でも、中央銀行は通貨安やインフレ、労働者の貧困化の犯人と疑われている。

 それでも今の金融システムを支えているのは、お金を貸し出す意思を持った金融機関と、政府は債務不履行(デフォルト)に陥らないという信仰だ。そうである以上、安心と安定を供給する中央銀行の役割は軽視できない。

 ECBもFRBも、財政支出や政府の借り入れの規模を決めることはできない。財政政策は、政府と議会の領分だからだ。それでも中央銀行は、システムを維持する上で特殊な地位を占めている。中央銀行は経済成長や技術革新は生み出せないが、政治家の至らなさや大衆の理不尽さが社会の安定をぶち壊すのを防ぐことはできる。ドラギは、そのことを見事に理解したのだ。

 中央銀行の銀行家たちは金融界に残った最後のエリート。間違いも犯すし失敗もするが、過去4年間、世界の金融システムの中では数少ない希望の星だった。世界金融がまだ完全な闇に包まれていないのは、彼らのおかげだ。

 ドラギが新しい仕組みを導入しても、それでユーロ危機が終わることはないだろう。だが転機にはなるかもしれない。1944年のノルマンディー上陸作戦は第二次大戦を終わらせたわけではないが、終わりの始まりになった。

 ユーロ危機では今まで幾度も収束の期待を裏切られてきた。ドラギの采配にも、期待しないほうが賢明なのかもしれない。それでも、今度こそ危機解決へ前進できるかもしれないと思えるのは、実に久しぶりのことだ。

 ユーロ圏の国々が自らの複雑な問題を整理し、解決するには何年もかかるだろう。そのプロセスは、絶えず恐怖と不安にさいなまれるこれまでのような環境の中では、始めることすらできない。

 ドラギはヨーロッパや世界の傷を治したわけではないが、われわれすべてに大きな安堵感を与えてくれた。彼は崩壊はあり得ないと請け合うことで「間」を作ってくれた。癒やしのプロセスを始めるために不可欠の間だ。

[2012年9月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中