最新記事

サイエンス

中国が「宇宙戦争」で米露を抜く日

宇宙開発で万年3位に甘んじてきた中国が、貧困そっちのけで狙う新たな覇権

2012年8月21日(火)14時46分
メリンダ・リウ(北京支局長)

五輪並み 中国初の女性宇宙飛行士、劉洋にメディアと国民は熱狂 Jason Lee-Reuters

 中国人民解放軍の劉洋(リウ・ヤン)少佐(33)は一躍、時の人になった。6月16日に中国初の女性宇宙飛行士として地球を飛び出したのだから当然だろう。彼女が訓練を始めたのはわずか2年前だが、今やメディアは北京オリンピック以来の熱心さで劉の動きを追っている。

「既婚で料理がうまい」「弁論大会で優勝したことがある」などといった劉のプロフィールに、中国の人々は興味津々。学校の英語の授業で級友の前に立つ彼女の映像はネット上を駆け巡っている。

 情報統制がまだ厳しかった03年に、中国初の有人宇宙船飛行士として楊利偉(ヤン・リーウェイ)が飛び立った時代を思えば隔世の感がある。劉らを乗せた宇宙船が発射されたゴビ砂漠の施設には国内外250以上のメディアが押し寄せた。

 宇宙計画の関係者は熱狂ぶりを歓迎しているようだ。劉は国民の希望の星としても「必要な人」なのだ。少し前まで中国の宇宙専門家に広報活動は無縁だった。だが今ではその閉鎖的な文化も変化を遂げた。

 宇宙開発競争で中国はここ数十年、3位に甘んじてきた。だが中国のかなり先を行っていた米ロ両国の宇宙開発は財政難や優先順位の変更で停滞。少なくとも国家主導の分野では中国がトップに立つ可能性が出てきた。

 NASA(米航空宇宙局)のスペースシャトル計画終了を尻目に、中国は20年をめどに有人宇宙ステーション建設計画を進めている。

 他方アメリカの宇宙開発では、スペースX社など民間企業の比重が増している。そのため、中国の指導者は国民に、宇宙開発への中央政府の莫大な支出を正当化する必要に迫られている。

 貧困問題を抱える中国では宇宙開発事業は金食い虫との批判がネットを中心に高まっている。「政府は金も犠牲も払い過ぎ」だと政府系シンクタンク中国文化研究所の劉軍寧(リウ・チュンニン)研究員は言う。

 それでも宇宙開発は国家の威信を高揚させ、技術力に注目が集まるとして支持する国民は多い。「支出に値する」と話すのは北京大軍経済観察研究センターの仲大軍(チョン・ターチュン)主任。「今やらなければ中国は将来、宇宙の支配権を失うことになる」

 来年には海南島にケネディ宇宙センターをモデルにした発射施設が完成する予定。「中国のハワイ」と言われる海南島が宇宙船打ち上げの見物客でにぎわう日も近いかもしれない。

[2012年7月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア大統領府、米ロ首脳会談の日程は未定 「準備が

ワールド

米政府閉鎖、国民は共和党を非難 トランプ氏支持率は

ワールド

台湾輸出受注、9月は前年比30%増 AI需要好調で

ワールド

ユーロ圏の銀行、ドル調達難で融資抑制のリスク=レー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中