最新記事

エジプト

エジプト次期大統領の座に迫る危険な男

2012年5月21日(月)16時07分
ダン・エフロン(エルサレム支局長)

ムバラク政権崩壊直前に電話で大統領に直訴

 ムーサのイスラエル嫌いは筋金入りだと、外務省で彼の報道官を4年間務めたナグイ・エルガトリフィは言う。ただ、自分が怒りを爆発させると国民がどんな反応を示すか、よくわきまえていることも確かだ。

 今年4月に発表されたピュー・リサーチセンターの世論調査によれば、今ではエジプト国民の54%がイスラエルとの平和条約を破棄すべきだと考えており、和解の継続を望む声は36%にすぎない。ムーサを知る欧米の外交官の1人は、「彼の人気はイスラエル嫌いのアラブ民族主義者というイメージから来ている」と言う。

 だがムーサ自身は、平和条約の破棄を主張していない。「要点は2つだ。まず、私は平和条約を破棄しない。また、この国の再建に当たって冒険主義的な手法には頼らない」と言う。

 イスラエル嫌いという以外、ムーサに大した政治的実績はない。自分は外相時代にも政権への批判を繰り返してムバラク大統領に煙たがられ、「ムバラクと私の関係は緊張したものになっていた」。しかし1年前のテレビ出演ではムバラクを支持すると公言し、「大統領が再び立候補するのであれば、必ず彼に投票する」と言い切った。

 今年1月に民衆による抗議デモが拡大したとき、ムーサはスイスのダボスで開かれていた世界経済フォーラムに参加していたが、日程を切り上げてカイロに戻った。アラブ連盟事務局のオフィスの窓から数十万人のデモを見ながら、彼はムバラクに電話したという。

「『大統領、これは革命です』と私は言った。そして武力による弾圧をしないよう、大統領に嘆願した。『彼らの声に耳を傾けるべきです。血が流されてはなりません』と訴えた」。ムバラクが軟禁状態に置かれている今、この話の真偽を確かめることは不可能だ。

 複数の地元紙の報道によると、デモが始まって2週目にムーサはデモ隊に合流し、ムバラクの追放を求めないよう説得したという。だがムーサは、この情報は政敵が広めたもので、事実ではないという。

アメリカにとっては悪くない相手?

 東欧でも89年の共産主義政権崩壊の後、巧みにイメージチェンジして民主的な選挙で当選した元共産党幹部は少なくない。革命後の社会を研究するカリフォルニア大学バークレー校の政治学者スティーブン・フィッシュは、ムーサも生き残るかもしれないとみる。

 米ジョージ・ワシントン大学の政治学者マーク・リンチによれば、極端にアメリカ嫌いの候補より、元外相のムーサのほうがアメリカ政府にとっては好ましい。「欧米はムーサを許容するかもしれない」と彼は言う。

 ムバラク政権を打倒した民衆はどうか。彼らはムーサを受け入れるのか。彼が当選したら、民主化は諦めるのか。

 最近、記者がカイロの地下鉄に乗ったときのこと。路線地図を見ると駅名がかき消された駅が1つあった。乗客に尋ねてみると、その駅は「ムバラク」という名だったが、「殉教者」という意味の新しい駅名に変更されるという。

 エジプトの人々は過去を水に流すことにしたのだろうか。そうであれば、ムーサも選挙に勝てるかもしれない。

[2011年8月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、ネタニヤフ氏への恩赦要請 イスラエル大

ビジネス

NY外為市場・午前=円が9カ月ぶり安値、日銀利上げ

ワールド

米財務長官、数日以内に「重大発表」 コーヒーなどの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中