最新記事

領土問題

ベトナムvs中国、南シナ海バトルの行方

2011年6月15日(水)18時31分
キャスリーン・マクラフリン

アメリカが介入する可能性は低いが

 問題は地域内に留まらなくなっている。ベトナムが国際的な支持を求める一方、中国は6月14日に他国、特にアメリカが余計な口出しをしないようクギを刺した。中国外務省の広報官、洪磊(ホン・レイ)は、この海に対する中国の立場は「明確で一貫している」と語った。「南シナ海を巡る論争に無関係の国々には、関係諸国が直接交渉で問題解決しようとする努力を尊重してほしい」

 清華大学国際問題研究所長(北京)の閻学通(イェン・シュエトン)は、アメリカがこの問題を刺激する行動に出れば、米中関係に悪影響を及ぼすだけだと語った。南シナ海問題によって、6月に予定されているヒラリー・クリントン米国務長官の訪中はさらに重要性を増すだろう。「現段階では、アメリカがこの問題に介入しすぎることはないだろう」と、閻は話す。

 南シナ海問題の専門家であるアモイ大学のリー・ジミンも、この意見に賛成だ。「落ち着いて二国間協議を行うべきだ。周辺国は平和を念頭に置くべきだ。状況がさらに緊迫すれば誰も得をしない」と、リーは言う。「多国間協議は状況をさらに複雑にするだけだ。アメリカにできることはあまりない」

 中国の一貫性のないメッセージのせいで、対立がさらに深まるとみる専門家もいる。カーネギー国際平和財団の裴明欣(ペイ・ ミンシン)は外交専門誌ディプロマットで、対立は「激化に危険なほど近づいている」と書いている。

「現時点で、ベトナムとの醜く危険をはらんだ衝突は中国が最も望んでいないものだ」と、裴は論じる。「だが同時に中国政府には、領有権問題では妥協しないことを示す必要性もある」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

12月FOMC「ライブ会合」、幅広いデータに基づき

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中