最新記事

対テロ戦争

パキスタンは裏切り者か、無能なだけか

ビンラディンを匿っていたと批判される一方、米軍の襲撃に加担していたフシもある「親米国」の多重基準

2011年5月10日(火)17時09分
HDS・グリーンウェイ

隠れ家 米軍の襲撃後、ビンラディンが潜んでいた建物を警備するパキスタン軍兵士 Faisal Mahmood -Reuters

 ウサマ・ビンラディン殺害後の混乱の中で、さまざまな疑問が浮上しているが、なかでも最大の謎は、パキスタンがどの時点で何を知ったのかという点だ。

 ビンラディン殺害の一報が伝えられ、バラク・オバマ米大統領がパキスタンの支援に謝意を表明したのを受けて、私はこの作戦にパキスタンが関与していたに違いないと考えた。アフガニスタンからパキスタンにヘリを飛ばせば撃墜される恐れがあるし、パキスタン政府の同意なしに襲撃作戦にゴーサインを出すのは、オバマにとって政治的・軍事的リスクがにあまりに高いからだ。

 だが私の予想は外れたようだ。アメリカ当局はビンラディン襲撃作戦を事前にパキスタン側に伝えなかったと語っており、パキスタン当局も反論していない。アメリカはパキスタンを信用しておらず、ビンラディンに襲撃情報が漏れるのを恐れたのだ。

 ニュースを聞いた私はさらに、パキスタン軍の士官学校が多数あるアボタバートにビンラディンが潜伏していたことを、パキスタンの治安当局が知らなかったはずがないとも感じた。この点については、今も自説が正しいと自信をもっている。

 一方で、パキスタンが「知っていた」説も根強い。ある報道では、アメリカがパキスタンに支援を要請し、実際に支援が行われたという。米軍ヘリが飛来していない段階で、パキスタン兵がビンラディンの潜伏先の周辺住民らに、屋内に留まり、電灯を消すよう命じたというのだ。

 パキスタンはアメリカにこんな風に伝えたのかもしれない。「パキスタン領内に入ってウサマを捕まえてかまわない。ただし、重大な国家主権の侵害行為だから、我々は何も知らなかったと言わせてもらう」

 だがその結果、パキスタン軍の評判は、襲撃作戦を事前に知らされ、米軍に協力していた場合以上に悪化しているように思える。パキスタンの対応は二枚舌か、無能か、あるいはその両方に見えるからだ。

一枚岩とは程遠いパキスタン当局

 パキスタンの治安当局の誰がビンラディンを匿っていたのかという点も厄介な問題だ。

 アメリカとパキスタンの間には、常に暗黙の了解があったようだ。パキスタンは国内に潜伏するアラブ系アルカイダを拘束するアメリカの努力に協力する一方で、パキスタン人アルカイダ要員の拘束には協力しない──。パキスタンの指導層に言わせれば、これは米軍撤退後のアフガニスタンの課題や、その課題を達成するために誰と手を組むかという問題に関して米パの見解が一致していないためだ。

 だが、パキスタンが意図的にビンラディンを匿っていたとすれば、話はまったく違ってくる。ビンラディンを匿うのはアメリカに対するあまりに重大な侮辱だ。アフガニスタンの未来に関する見解の相違のせいと片付けられる問題ではなく、パキスタンの立場を損ねるだけだ。

 もっとも、9.11テロ以前のCIA(米中央情報局)とFBI(米連邦捜査局)が緊密に連携していたとは言えなかったように、パキスタンの治安当局も一枚岩ではない。むしろアメリカ以上にバラバラにしか機能していない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベゾス氏、製造業・航空宇宙向けAI開発新興企業の共

ワールド

米FEMA局長代行が退任、在職わずか6カ月 災害対

ビジネス

米国株式市場=大幅安、雇用統計・エヌビディア決算を

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロ・円で上昇、経済指標の発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中