最新記事

アジア

インド初の英連邦競技大会が中止の危機

10月3日の開幕を前に、会場近くに建設中の橋が崩落。選手村は汚く、テロの恐れもあって、各国の選手が相次いで不参加を表明

2010年9月27日(月)15時12分
ジェーソン・オーバードーフ(ニューデリー)

大失態 メイン会場近くでは橋の崩落事故が発生(9月21日、ニューデリー) Adnan Abidi-Reuters

 今のインドを表すのに最もふさわしい言葉は「不名誉」だ。イギリス連邦の54の国・地域が集うコモンウェルス・ゲームズ(英連邦競技大会)は、初のインド開催となる今回が過去最大かつ最も素晴らしい大会になるはずだった。

 だが10月3日の開幕を前に、イングランドやスコットランド、ウェールズが不参加をにおわせ、大会の開催自体が危ぶまれる事態に陥っている。選手の不参加表明も相次ぎ、カナダは選手の出発日を延期した。

 原因は大会会場や選手村など施設の整備の遅れやテロの恐れ、伝染病の蔓延など。大会組織委員会のスレシュ・カルマディ委員長はメディアからの批判への対応に躍起だが、問題は改善されていない。

 9月19日には首都ニューデリーで台湾人観光客2人が銃撃される事件が発生。21日には競技場近くで建設中だった歩行者用の橋が崩落して27人が負傷、うち3人が重態となった。さらに施設の天井の一部が雨で崩落したり、選手村の衛生環境の悪さが露呈するなど問題が続出している。

 まだ成熟していない新興国インドにとっては、大会の中止こそが最良の道かもしれない。インドの致命的な欠点は、中国のように自信過剰なことではなく、何事にも無関心なことだ。計り知れない可能性を持ちながら、政治的には無気力なインドの中流層に行動を起こさせるには、まずこの不名誉を受け入れさせる必要がある。

清掃スタッフ1000人を追加

 高まる批判を受けてシン首相は22日、選手村の本格的な清掃のために追加スタッフ1000人を派遣。さらにデリー首都圏の首相シーラ・ディクシットは、大会の失敗を懸念する声をこう一蹴した。「心配する理由はない。これをチャンスと考えるべきだ。どうか前向きになってほしい」

 しかし、インド政府が失態を演じたことは明らかだ。うわべだけでも順調さをアピールすることも、口うるさい新聞を黙らせることも、貧困層やホームレスを田舎に移動させることもできなかった。

 インドが学ぶべきは、貧困や病気やごみがあふれる中に金持ち向けの清潔で現代的な地区を造っても無意味だということだ。貧しい人の生活が向上してこそ、富裕層の生活も向上する。それに、労働者への尊敬がなければ、彼らがまじめに働くことはない。

GlobalPost.com特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ボウマンFRB副議長、年内3回の利下げ支持 労働市

ビジネス

米、エヌビディアに中国向け「H20」輸出許可付与=

ワールド

トランプ氏、アラスカで3者会談にオープン ウクライ

ワールド

欧州、ウクライナの利益守る必要性強調 米ロ会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    メーガン妃の「盗作疑惑」...「1点」と語ったパメラ・…
  • 10
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中