最新記事

中東

改憲OKでトルコがイスラム化する?

2010年9月14日(火)17時25分
ニコル・ソベキ(イスタンブール)

9月12日を投票日に選んだ思惑

 今回の国民投票を近代トルコ史上「最も重要」な出来事と位置づけていたエルドアンにとって、勝利は必須条件だった。8年前に政権を握って以来、AKPは多くの業績を残してきた。2001年の不況を切り抜けてトルコを世界15位の経済大国にしたのも、中東でのトルコの存在感を高めたのもAKPの力だ。

 にもかかわらず、AKPには世俗主義を切り捨て、政教分離の原則をないがしろにしようとしているという疑念が付いて回ってきた。AKPがイスラム教に傾きすぎていると考える検察当局は02年と08年の2度に渡り、党の非合法化を求めて憲法裁判所に提訴した。

「こうした改革は私自身や党のための改革だと主張するデマがあふれている」と、エルドアンはBBCのインタビューで語った。「そうした主張は事実無根だ」

 1980年の軍事クーデターで文民政府が倒されてからちょうど30年に当たる9月12日に国民投票が行われたのは偶然ではない。このクーデターでは、左派と右派が武力衝突し、憲法が停止され、50万人以上が身柄を拘束されて処刑や拷問が行われた。多くのトルコ国民の脳裏には、今もその記憶が焼きついている。

 それと同じ日に国民投票を行えば、トルコの歴史において軍部が果たしてきてきた破壊的な役割を想起せずにはいられない。しかも、憲法改正案には軍部の権限を将来的に制限する項目が含まれていた。

 1980年の軍事クーデターはそれ以前のクーデターと同じく、建国の父ムスタファ・ケマル・アタチュルクと彼が残した世俗主義を守るという理念の下に実行された。だが、今回の選挙で多くの国民が望んだのは民主主義と世俗主義の両立だった。

「改革する必要があるから、賛成票を投じた」と、イスタンブール在住の34歳の小学校教師は語った。「私たちは世俗主義を育ててきたが、今度は民主国家の作り方を学ぶ必要がある」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

対中半導体規制に抜け穴、昨年380億ドルの製造装置

ビジネス

NZ中銀、景気支援へ0.5%利下げ 「さらに引き下

ビジネス

英JLRが8日から生産再開、サイバー攻撃で操業停止

ビジネス

投資家が金ETFに殺到、「逃避先」として資金流入加
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女性を襲った「まさかの事件」に警察官たちも爆笑
  • 3
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 10
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中