最新記事

ネット

意外に進んだ?北朝鮮ネット事情

北朝鮮がフェースブックとツイッターにアカウントを開設したと話題になったが、その国内では人民のネットアクセスを厳しく制限する一方で、携帯電話や光ファイバーといった情報インフラが少しずつ整い始めている

2010年8月27日(金)16時41分
ジョシュア・キーティング(フォーリン・ポリシー誌編集者)

ネット鎖国 金正日(右)と金日成(キム・イルソン)の写真が飾られた平壌の総合学習施設「人民大学習堂」でパソコンに向かう男性(07年8月) Reinhard Krause-Reuters

 今週のネットは北朝鮮政府がフェースブックやツイッターのアカウントを開設したというニュースで騒がしかった。結局このアカウントは北朝鮮政府そのものではなく、金正日(キム・ジョンイル)体制の国外支持者たちが設定したものだと判明したが、このニュースはある疑問への興味をかき立てた。

 鎖国状態にある北朝鮮はどうやってネット世界と交信するのか? そもそも北朝鮮人民はインターネットにアクセスできるのか?

 北朝鮮にはわずかだがインターネットへのアクセスを認められている人々が存在する。だがそのほとんどが政府の役人。民間のプロバイダーがないため、ネットにアクセスするには特別の電話回線でダイヤルアップ接続するか、衛星回線を利用した携帯電話を使うのが一般的だ。北朝鮮では約2万人が携帯電話を持っているが、そのほとんどがインターネットへのアクセスを禁じられている。

「スターリンが運営するウィキペディア」

 北朝鮮は00年以降、ダイヤルアップ接続経由で「光明(クァンミョン)」と呼ばれるイントラネットを利用してきた。利用できるのは電子メールや検索エンジンのほか、政府の厳格な監視下で開設されたウェブサイト、全世界のネット情報から厳選して選ばれたコンテンツがいくつか。

 このイントラネットは建前上は全国民に開放されている。だが自宅でパソコンを所有する国民が全くと言っていいほどいないので、利用できるのはおおむね学術情報の収集を目的にした大学生や教員に限られている。スターリン政権が運営するウィキペディア----北朝鮮のイントラネットは言ってみればそんなイメージだ。

 法を犯してネットへのアクセスを試みることは極めて危険で、収容所で長期の労働教化刑を覚悟しなければならない。それでも中朝国境付近では携帯電話が急速に普及していて、中国にニュースや映像も送れるようになってきた。昨年11月に北朝鮮でデノミが実施されパニックや暴動が起きたというニュースがすぐ国外に伝わったのもこのおかげだった(以前なら5年はかかっただろう)。携帯で撮影された映像も、これまで伝えられてこなかった北朝鮮の人々の暮らしぶりや人権侵害の現状を国外に伝えるのに役立ってきた。

光ファイバー設置でブロードバンドも可能に

 北朝鮮が欧米に対してサイバー攻撃を仕掛けようとハッカーを育てている、という報道も最近あるが、これはやや大げさかもしれない。

 北朝鮮政府は一握りの外部向けウェブサイトを運営している。政府の監督下にあるが、実際には日本で管理されているニュース・プロパガンダサイト「朝鮮中央通信」がそうだ。90年代初頭のような古くさいデザインの政府公式サイトはスペインにサーバーを置いている。

 北朝鮮は長年にわたるロビー活動の結果、07年にようやく国別ドメインコード「.kp」を取得したが、これまでのところ一握りのサイトしかこのコードには登録していない。このドメインコードを管理しているのがドイツに本部を置く組織だというのも奇妙な話だ。

 光ファイバーケーブルが中国から北朝鮮に敷かれたとの報道もある。つまり北朝鮮人民の中にはブロードバンド通信網にアクセスできる者も出てきている、ということだ。アクセス権は海外情報を分析する外務省と金正日の側近グループに限られるとみてほぼ間違いないだろう。

「将軍様」もネットサーフィンにご執心で(かつて訪朝したオルブライト元米国務長官にメールアドレスを聞いたこともあるとされる)、自称「インターネット専門家」らしい。

Reprinted with permission from "FP Passport", 27/08/2010. ©2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中