最新記事

韓国

対北朝鮮「太陽政策」は捨ててしまえ

3月の韓国哨戒艦沈没が北朝鮮の仕業と断定された今、韓国・李明博政権は強力な経済的制裁と情報戦に乗り出すべきだ

2010年5月24日(月)17時36分
クリスチャン・カリル(ジャーナリスト)

破壊 引き揚げられた哨戒艦「天安」の残骸(5月19日、ソウル近郊の海軍基地で) Lee Jae Won-Reuters

 3月26日早朝、朝鮮半島西側の黄海を航行していた韓国海軍の哨戒艦「天安」を爆発の激しい衝撃が襲った。船体が真っ二つに裂け、船は沈没。46人の乗組員が命を奪われた。

 それから2カ月近くたった5月20日、事件の原因を調べていた軍民合同調査団の最終報告書が発表された。調査団は、現場海域の海底から回収した魚雷の破片----北朝鮮海軍が用いるタイプの中国製魚雷のものだった----などを証拠として、「天安」を沈没させたのは北朝鮮の魚雷攻撃だったと断定した。

 この調査結果を受けて、事態はどう展開するのか。評論家の間では、韓国が北朝鮮に対して有効な措置を講じるのは難しいという見方が多い。今まではいつもそうだった。実際、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の選択肢は限られている。しかし、そのなかには有効な選択肢もあるかもしれない。

 李は既に、北朝鮮に対して断固とした対抗措置で臨む意向を表明している。具体的には、過去2代の韓国政府が取ってきた対北朝鮮融和路線「太陽政策」を一掃したいと考えている。ランド研究所(ワシントン)の北朝鮮専門家ブルース・ベネットが言うように、「戦争行為を仕掛けてくる相手に、太陽政策などありえない」。

「太陽」にミサイルで応じた

 太陽政策は、金大中(キム・デジュン)元大統領の時代に始まった。何十年にわたる北朝鮮の挑発的・攻撃的行動を改めさせるためには、南北間の緊張を和らげ、人的・経済的交流を拡大することが効果的だと、金大中は考えた。

 この考えのもと、南北の政府は38度線付近のプロパガンダ用スピーカーの撤去、南北離散家族の再会、韓国から北朝鮮への大規模な投資などを推進した。金剛山観光事業と開城工業団地事業は、その代表的な成果だ。09年の時点で、開城工業団地では数十の韓国企業が工場を操業させ、およそ4万人の北朝鮮市民が雇用されている。

 しばらくの間、太陽政策は効果を発揮しているように見えた。北朝鮮は以前ほど過激な言葉を振りかざさなくなったし、南北の交流も当たり前になった(南北交流など、以前はとうてい考えられないことだった)。しかし、韓国の資本とノウハウを手にしても、北朝鮮は満足できなかったようだ。緊張緩和によりそれ以上の恩恵は、実現しなかった。北朝鮮はミサイルの発射実験と核開発計画の推進をやめなかった。

 08年に韓国の大統領に就任した李明博は、北朝鮮に無条件に寛大に接することをやめると表明した。すると案の定、北朝鮮は不快感をはっきり態度に示した。開城工業団地への進出企業に脅しを掛けたり、金剛山で韓国人観光客を射殺した北朝鮮兵の処罰を拒んだりした。

経済協力打ち切りで急所を突け

 哨戒艦沈没事件の調査結果を受けて、李はまず国連安保理で問題を提起し、北朝鮮に対する批難、新たな制裁の導入を要請することになる。

「強力な経済的措置を取れば、北朝鮮の弱点----つまり財政を直撃できる」と、米海兵隊指揮幕僚大学の教官で元軍情報将校のブルース・ベクトルは言う。ベクトルによれば、韓国政府が開城工業団地事業や金剛山観光事業などを打ち切り、アメリカ政府が北朝鮮を国務省の「テロ支援国リスト」に復活させるべきだという(例えば金剛山観光事業は、これまでに10億ドル相当の収益を北朝鮮にもたらしてきた)。

 こうした案に対しては、非現実的だという批判もある。確かに、開城工業団地には今も何百人もの韓国人従業員が働いている。もし南北の緊張がさらに高まれば、絶好の人質になるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ステーブルコイン、決済手段となるには当局の監督必要

ワールド

ガザ支援船団、イスラエル封鎖海域付近で船籍不明船が

ビジネス

ECB、資本バッファー削減提案へ 小規模行向け規制

ビジネス

アングル:自民総裁選、調和重視でも日本株動意の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 10
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中