最新記事

スポーツ

雪山でスキーはもう古い?

冬のリゾートの楽しみはスキーやスノボだけじゃない。雪上ポロに雪上ゴルフなど、新感覚スポーツが続々登場

2009年12月29日(火)11時00分
サナ・バトラー

 ウインタースポーツを愛する人々は寒さに目がない。スキーヤーやスノーボーダーはパウダースノーに目を輝かせ、スケーターや穴釣りファンは、毎日のように氷点下で過ごす時間を楽しんでいる。

 そうじゃない人は、ひたすら雪解けを待つだけ? いや、最近は冬の行楽地でもスキーをしない人向けの楽しみを提供する場所が増えている。「ゲストのうち、スキーをする人は半分ほど。すべての客を満足させるため、さまざまな選択肢を用意することは重要だ。特に家族連れは各自が違う興味を持っている」と、スイスの高級リゾート地サンモリッツの観光局で働くセーラ・ロロッフは言う。

 サンモリッツでは1月28日から4日間、凍結したサンモリッツ湖で荒々しい馬と選手がボールを追っ掛ける雪上ポロの世界大会を開催する。乗馬好きは雪上で行われる馬の障害物競技や、サラブレッドのレースも楽しめる。

 さらに雪上ゴルフという選択肢もある。プレーヤーは雪に覆われた9ホールで、雪の中でも識別できる大きめの赤いボールで、通常より大きめのカップを目指す。フェアウエーの雪は入念に「手入れ」され、ラフは砂ではなくパウダースノーといった具合だ。スイスではサンモリッツだけでなく、シルス、ツオツ、サメダンといった地域でも雪上ゴルフが楽しめる。

 サンモリッツでもっと普通の旅を楽しみたい人は、高級ショッピングもできるし、オリンピックで使われた「オリンピア・ボブ・ラン」という天然ボブスレーコースで75秒の高速滑降を体験することもできる。

氷上でポルシェに試乗を

 さらに新しい挑戦を求める人は、オーストリア南部のワイセンゼー湖で行われるアイスゴルフ・トーナメントにトライしてはどうだろう。ただし参加するには、公式ハンディキャップが45以下でなければならない。

 ボールが転がるのを止めるため、コースは薄く固めた雪の層で幾重にも覆われている。「大会の前後には一般の人も無料でアイスゴルフを体験できる」と、ワイセンゼー観光局のアルノ・クロンホファーは言う。

 一方、スイス中部のインターラーケンにあるビクトリア・ユングフラウ・グランドホテルが提供しているのは冬のスカイダイビング。さらに大胆な人は、プラスチック製の透明な巨大ボールに入り、雪に覆われた丘を転がり落ちる極限スポーツ、ゾーブも楽しめる。

 時には熱狂的なスキーヤーだって、スキー以外の遊びを強いられる場合もある。スウェーデン中部のスキーリゾート、オーレでは先シーズンに1万7000人分のリフトチケットが完売する日があった。でもホテルに滞在していたのは3万2000人。「つまり1万5000人は滑れなかった」と、同地で多様なレジャープランを提供しているキャンプ・オーレ社のトニー・ウォーレス社長は言う。

 そんな場合はどうしたらいいのか。キャンプ・オーレは凍った湖の上で、ポルシェやランボルギーニのスポーツカーに試乗できるプランを用意している。

 あるいは自然の洞窟や銅山跡を探検することもできるし、リフトよりスリリングな「ジップライン」を体験することもできる。これは高さ64メートルに張られたケーブルにワイヤ1本でぶら下がり、森林の上空を最高時速113キロで走り抜ける乗り物だ。
 これならスリルと寒さを愛するスキーヤーも心引かれるかも。

[2009年11月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 2
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 5
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 6
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 7
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 8
    ドクイトグモに噛まれた女性、顔全体に「恐ろしい症…
  • 9
    【クイズ】世界で1番売れている「日本の漫画」はどれ…
  • 10
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中