最新記事

ヨーロッパ

『ミレニアム』作家が遺した最強ヒロインと遺稿論争

全世界2100万部のベストセラー、映画も大ヒットのミステリー小説を生んだ作家スティーグ・ラーソンの早すぎる死

2009年12月16日(水)16時00分
ジョシュア・レバイン

映画化でブームに拍車 ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』は欧州で大ヒット(日本公開は2010年1月16日)  ©Yellow Bird Millennium Rights AB, Nordisk Film, Sveriges Television AB, Film I Vast 2009

 ストックホルムのフィスカルガタン9番地。土曜の午後になると、観光客のツアーがビルを取り巻く。ガイドの使う言葉は、あるときはスウェーデン語、あるときは英語、またあるときはフランス語。観光客の視線はビルの最上階に注がれる。みなさん、あそこがリスベット・サランデルの暮らすアパートです!

 どんなに目を凝らしても、我らがヒロインの姿が見えないことは、みんな知っている。天才的なハッキングの才能を駆使して社会の暗部を暴くサランデルは、ミステリー小説の中にしか生きていない。

 サランデルを生み出したとき、スティーグ・ラーソンは『ミレニアム』シリーズの成功を確信した。彼は04年初め、スウェーデンの出版社ノーステッツに『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』の原稿を持ち込んだ。結果は予想以上。出版社側はすぐに3部作の契約を結び、新人作家としては破格の前払い金を与えた。

 同年10月に開かれたフランクフルト・ブックフェアでは、翻訳権の熾烈な争奪戦が繰り広げられた。ラーソンの望みどおり、『ミレニアム』3部作は「老後の生活資金」をもたらしてくれそうだった。

 残念ながら、その金は不要だった。1カ月後、ラーソンが心臓発作で急死したからだ。まだ50歳で、『ミレニアム1』の出版も間に合わなかった。しかしラーソンの死後、世界で数千万人が『ミレニアム』シリーズを読んでいる。サランデルに魅了され、彼女が住んでいるという設定のアパートを訪れるファンは後を絶たない。

 「いま15人のガイドがいるが、増やすつもり」と、「ミレニアム・ツアー」を主催するストックホルム市立博物館のフィリッパ・ノルマンは言う。彼女は道端でただ建物を見上げている群集を目にして、ツアーの企画を思いついた。市観光局も「ミレニアム効果」に大きな期待を寄せている。

 人口約900万のスウェーデンで、『ミレニアム』3部作は計300万部売れた。版権は40カ国に売れ、世界で2000万部以上のベストセラーとなった。秋にロシアと中国で出版されれば、部数はさらに激増するだろう(3部作の邦訳はいずれも早川書房)。

ネオナチや極右と闘った記者時代

 映画化もブームに拍車をかける。今年春に封切られた映画版『ミレニアム1』は、ヨーロッパ各国で記録を塗り替えた。スペインでは5月に公開されると、トム・ハンクス主演の『天使と悪魔』から首位の座を奪った。「スウェーデン映画としては、とにかく記録づくめ」と、プロデューサーのセーレン・スタールモセは言う。

 これほどのパワーを作品にもたらしたのは、異色の探偵サランデルだ。彼女はミステリー小説に登場するどんなキャラクターにも似ていない。24歳だが14歳くらいにしか見えず、拒食症かと思えるほどやせっぽち。周囲とのコミュニケーションには問題を抱えるが、狙いをつけた情報はピンポイントで突き止める。

 ラーソンは、大好きな童話『長くつ下のピッピ』をヒントにした。もしピッピが大人になって、ねじれた社会と対決したら、どうなるだろう? こうして生まれたのが、誰よりも賢く、誰も信じず、独自の道徳観を貫くサランデルだった。「わが家の3人目の住人みたいだった」と、ラーソンのパートナーだったエバ・ガブリエルソンは言う。彼女がラーソンに出会ったのは、72年のベトナム反戦デモ。以来、彼の死まで生活をともにした。
「スティーグは、いつも夜通し書いてるの。朝になって私が目を覚ますと、『聞いてよ、サランデルがまたすごいことをやったよ!』って。三角関係みたいだった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは156円前半でほぼ横ばい、日銀早期

ビジネス

中国万科の社債急落、政府支援巡り懸念再燃 上場債売

ワールド

台湾が国防費400億ドル増額へ、33年までに 防衛

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中