最新記事

イラク

マリキの訪米を喜ばない政敵たち

アメリカの支援を欲するイラク各勢力は、首相の行動を猜疑の目で見守っている

2009年7月22日(水)19時35分
ラリー・カプロウ(バグダッド支局)

意外にコワモテ 宗派も民族もバラバラの政府を率いるマリキ首相(左から3人目。09年6月、バグダッド) Thaier al-Sudani-Reuters

 イラクのヌーリ・マリキ首相は22日からの訪米で、イラクで戦死した米兵を追悼するためワシントン郊外のアーリントン墓地を訪れる。今回の訪米自体がそうだが、この式典は見る人によって意味合いが異なる。アメリカとの間に摩擦があり、いまだ不安定でいつ爆発してもおかしくない国であるイラクの国内政治の影響からだ。
 
 06年にマリキが首相に選ばれたのは、宗派や政党の存在を脅かす力がない無害な人物とみらていたからだった。だが彼は、予想以上に自分が手ごわい存在であることを見せつけてきた。過激派に戦いを挑み、サダム・フセイン元大統領の処刑を迅速に進め、彼が党首を務めるシーア派のダワ党は今年1月の地方選挙で圧勝。イラク人の特殊部隊を自身の指揮下に置き、部族長らを味方にするために政府資金も使ってきた。

 しかし戦死した米兵を追悼する今回の訪米は、たとえアメリカとの関係強化が目的だとしても、イラクの政治家には問題をはらんだ行為と映る。多くのイラク人は米軍が独裁者であるフセインを打倒したことは喜んでいるが、何十万人というイラク人を拘束し、最近までイラクの混沌を許してきたアメリカ人については違った感情で見ている。

 6月30日に米軍がイラクの都市部から撤退したとき、マリキたちはあたかも占領軍から解放されたかのように振る舞い、アメリカ人の一部をがっかりさせた。ただイラク駐留米軍のレイ・オディエルノ司令官によれば、マリキは過去の駐留米軍司令官に感謝を示した。さらに戦死した米兵の犠牲を認めるというアイデアは、マリキ側から出たものだという。

米最大の関心はイラクの治安問題

 イラクでは今回の訪米は違った立場から宣伝されている。「今、イラク人とアメリカ人の血は交わっている」と、マリキ政権の顧問で連邦議会議員でもあるハイデル・アル・アバディは言う。「浮き沈みはあったかもしれない。米軍のやり方に反対意見もある。ただ07年以降、(イラク軍と米軍は)共に動き出した。占領時のすべての出来事を乗り越えようとしている」

 イラクが安定化する前にアメリカが軍と金を引き上げることを懸念する米政府の高官は、マリキがアメリカ国民に対して感謝の意を示すのを見たいはずだ。だがほとんどのイラク人は不快感を覚えるに違いない。

 「私のアメリカ人に対する気持ちは自分でもよくわからない」と、事務員の仕事をするシーア派のハモウディ・カシム(40)は言う。「サダム・フセインを追い出すことがアメリカの利益にならなかったら、行動を起こさなかったはずだ。私にとってアメリカ人に感謝するかしないかは関係ない。彼らはこの地域で彼ら自身の国益を追求しているのだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁設立が大幅遅延

ワールド

韓鶴子総裁の逮捕状請求、韓国特別検察 前大統領巡る

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中