最新記事

朝鮮半島

テポドン2号はまだ発射できない

アメリカ独立記念日の7月4日に北朝鮮が長距離弾道ミサイルの発射実験を行えないこれだけの理由

2009年7月3日(金)16時56分
マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)

高まる警戒 38度線に近い監視所に設置された北朝鮮のミサイル図(韓国坡州市) Jo Yong hak-Reuters

 北朝鮮が7月2日に4発の短距離ミサイル発射実験をしたのは、アメリカの独立記念日(7月4日)を間違えたのだろうか。北朝鮮がアメリカ本土に到達する能力をもつ長距離弾道ミサイルの発射実験を行うという憶測が強まっているが、米政府の専門家によれば、独立記念日までにその準備は間に合いそうにない。

 5月に北朝鮮が2回目の核実験を実施してから、欧米諸国は大陸間弾道ミサイル(ICBM)として使えるテポドン2号(またはウンハ2号)の発射実験をするのではないかと警戒してきた。専門家によれば、3段階の切り離し実験に成功すれば、アラスカやハワイ、アメリカ本土の一部に到達する可能性がある。

 北朝鮮は4月にテポドン2号と見られるロケットの発射実験を実施した。しかし日本の上空を越えたところで、3段目は切り離しに失敗したとみられている。おそらくは金正日(キム・ジョンイル)総書記の健康問題をめぐる権力闘争の結果、最近の北朝鮮はアメリカや他の国に対する脅迫的な行動を繰り返している。アメリカ国防総省の関係者によると、独立記念日にぶつけたテポドン2号の発射実験を警戒する米軍は、特にハワイ周辺でミサイル防衛システムの準備態勢を強化した。

 しかし本誌の取材に応じた2人の国防総省関係者(機密事項に関わるため匿名を希望)は、発射台でのロケット組み立て作業を終えていないため、北朝鮮が独立記念日に発射実験を行うのは実質的に不可能だと語った。

ロケットの組み立てには時間がかかる

 アメリカ政府の専門家は、北朝鮮のテポドン2号発射実験用とみられる組み立て作業を監視している。しかしロケットはまだ部品の状態で、前述の2人の国防総省関係者によれば、完成には数日から数週間はかかる。

 さらに完成したロケットが発射台に乗せられても、液体燃料を充填するのにさらに数日かかる。ロケットの組み立てと燃料充填のすべての過程は、スパイ衛星や欧米諸国の偵察機だけでなく、民間の商用衛星が撮影した写真でも簡単に確認できるという。

 入手できる証拠から判断すると、例え北朝鮮がテポドン2号の発射準備を進めていたとしても独立記念日には間に合わない。早くても次の実験は数週間後になるだろう。つまり独立記念日の花火がハワイやアラスカ、西海岸の夜空を染めても、それは北朝鮮のミサイルではないということになる。

 北朝鮮がICBMの原型と思われるロケットの発射実験を行ったとしても、多くの米政府関係者はそのロケットがアメリカ領土まではおそらく到達しないと考えている。いずれにしてもほとんどの専門家は、北朝鮮がハワイやアメリカの領土に向けて意図的にミサイル実験を行うことには懐疑的だ。ロバート・ゲーツ国防長官らがミサイル防衛の強化を打ち出したのは、ミサイル防衛システムの規模縮小を危惧する共和党や民主党保守派向けのデモンストレーションだ、と言う政府関係者もいる。

就任後変わったオバマ政権の方針

 08年の大統領選挙の期間中、バラク・オバマ大統領は公式サイトで、アメリカが早急にミサイル防衛を進めることに疑問を投げかけた。「オバマ政権はミサイル防衛を支持する」と言いつつ、「その開発は実用的でコストに見合ったものにする。ミサイル防衛技術がアメリカ国民を守れるとわれわれが確信するまで、ほかの国防政策から財源を割かない」と述べていた。

 本誌が以前報じたように、同様の文言は大統領就任後のホワイトハウスのサイトにも掲載されていた。

 しかし今になってサイト内検索をかけてみると、より強くミサイル防衛を支持する声明が見つかる。「アメリカと同盟国の軍隊を守るために、戦域ミサイル防衛システムを強化する。これには終末高高度防衛システム(THAAD)や艦対空ミサイル、イージス艦の追加配備なども含まれる」。オバマ政権の新たな政策方針が、北朝鮮や他国の最近の動きに関連したものかどうかは分からない。

 独立記念日のミサイル実験がなさそうだとしても、国防総省は警戒を続けている。「北朝鮮のミサイル関連活動を引き続き注視している」と、ジェフ・モレル報道官は言う。「北朝鮮の前回の発射実験は失敗だったが、国防総省は油断していない。最近ハワイに戦力を追加配備してミサイル防衛を強化した。北朝鮮が仮に再び国際社会を無視して発射実験を試みても、わが国民を傷つけることはできない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、8―10月期は予想上回る 通期見通

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中