最新記事

パイプライン

欧州ナブッコのロシア迂回作戦に黄信号

ロシアのエネルギー支配から脱却したいEUの行く手に立ちはだかる地政学の壁

2009年6月30日(火)15時29分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)

 中央アジア産の天然ガスをトルコとバルカン半島経由でオーストリアまで運ぼうというナブッコ・パイプライン。その建設計画は前途多難なようだ。

 ナブッコの建設を推進するEUの狙いは、ロシアを迂回する供給ルートを確保し、ロシア産エネルギーへの依存を減らすこと。しかし肝心のカスピ海沿岸諸国で十分なガスを確保できるかどうか、以前から疑問視されてきた。

 アゼルバイジャンは既に生産量の大部分をトルコに供給しているし、他の中央アジア諸国は最近ロシアの天然ガス独占企業ガスプロムと供給合意を結んだ。

 ナブッコ建設に当たっているオーストリアとハンガリー、アラブ首長国連邦の企業連合は供給量を増やそうと、イラクのクルド自治政府と80億ドル規模のガス供給合意を締結。このガスをトルコ経由でナブッコに供給することで不足分を補おうとした。

クルド人自治区との契約にイラクが反対

 この合意にかみついたのがイラク政府とトルコ政府だ。クルド人がエネルギー収入を得れば、ますます分離独立の機運が高まる──そう考える両国は、これまでもクルド人自治区のエネルギー輸出を阻止しようと躍起になってきた。

 イラク政府は6月、クルド自治政府が独自のエネルギー合意を結ぶのは憲法違反だとして、ナブッコとの合意の無効を宣言した。代わりにクルド人自治区外のガス田からの供給を提案したが、その場合は供給開始が早くても14年以降になることが明らかになった。

 一方のトルコ政府もナブッコとクルド人自治区の合意に不快感を表明した。トルコにしてみればイラクのクルド人がガス収入で潤うより、友好国のアゼルバイジャンがナブッコにガスを供給するほうが都合がいい。

 いずれにせよナブッコは計画見直しを余儀なくされそうだ。欧州委員会はナブッコ建設に2億5000万ユーロの資金提供を約束したし、トルコはパイプライン通過料の引き下げに応じた。だが十分な量のガスを確保できないなら、大金をかけて新しいパイプラインを敷設する意味はあまりない。

 ロシアは15年の供給開始を目指して、黒海海底からブルガリア経由でバルカン半島とイタリアに至るパイプライン「南ルート」の建設計画を進めている。

 ロシアのエネルギー支配から逃れようとヨーロッパが夢見た計画は、文字どおり夢物語に終わるかもしれない。

[2009年7月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、9月利下げ観測維持 米ロ首

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウ一時最高値 ユナイテッ

ワールド

プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権

ワールド

カナダ首相、9月にメキシコ訪問 関税巡り関係強化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中