最新記事

アジア

インドの歓迎すべき選挙結果と中国、ビルマ

インドの民主主義は中国への圧力になるし、オバマ政権が「共和党の星」を駐中国大使に指名したのもあっぱれだった。今週目白押しだったアジア関連ニュースとアメリカの関係は

2009年5月19日(火)19時07分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

安定成長へ 続投が決まったインドのシン首相(右)と与党・国民会議派のソニア・ガンジー総裁 Adnan Abidi-Reuters

 インド亜大陸にとっては概して良い週だった。インドの総選挙は地政学的にも息を呑む規模のものだったし、マンモハン・シン首相の指導下で世界で最も賢明かつ有能な部類に入る現政権が勝利したことにも勇気づけられる。

 1947年のインド独立後、任期を満了して再選される指導者はシンで2人目の快挙。インドが安定的な成長段階に入ったことを示唆している。この国の将来に賭けようとする投資家にとっては魅了的だし、同盟国としてのインドに依存を強めるアメリカのような国々にとっては励みになる話だ。

 そればかりではない。これほど大規模な民主主義の成功は、巨大で複雑な国家では民主主義は機能しないと主張してきた中国のような国にも強力なメッセージを送ることになるだろう。

 中国に関して言えば、アメリカの駐中国大使の地位は、米国務省のなかでも国務長官に次ぎ2番目に重要な地位。米オバマ政権はこの死活的な人事の決定に長い時間をかけた末、ユタ州のジョン・ハンツマン知事(共和党)を指名した。素晴らしい選択だった。

 米中2カ国の「G2」が、アメリカにとって最重要の国家グループであることが一般的に認識されるようになってから初めての駐中国大使として、ハンツマンは必要な資質や適性のほぼすべてを備えている。

 台湾で宣教師として活動したり駐シンガポール大使を務めたり、地域での経験も豊富だ。連邦政府と州政府の両方で重要ポストを歴任し幅広い政策課題に通じているだけでなく、駐中国大使に求められるハードルは極めて高いというメッセージを中国に送ることもできる。

 ハンツマンは中国語も話す。ビル・クリントン元大統領ともバラク・オバマ大統領とも親しくない、とあら探しをする向きもあろうが、それは小さな問題だ。

 私はハンツマンに2度会ったことがある。そのうち1度は、夕食の席で長時間話をすることができた。もう昔のことではあるが、私は彼の知性と気さくさ、政治的才能に感銘を受けた。彼が共和党の潜在的大統領候補と見られていることは、中国では好感されるだろうし、最高責任者オバマの自信を示すことにもなる。

 ハンツマンの過去の後援者の一人、ジョージ・ブッシュ元大統領(ジョージ・W・ブッシュ前大統領の父)とも興味深い類似点がある。ブッシュも要職を歴任し、海外経験が豊富で、確固たる中道派として高く評価されていた。共和党の星ハンツマンは、大統領になる前のブッシュに酷似している。

 ビルマ(ミャンマー)では、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーが国家防御法違反罪で起訴された。アメリカは、彼女の自由を勝ち取るために国際協調を主導し、もっと目に見える抗議運動を展開すべきだ。もしビルマの近隣諸国がこの問題を避けて通ろうとするなら、世界の他の国々が立ち上がって、このおぞましい体制に圧力をかけるしかない。

Reprinted with permission from David J. Rothkopf's blog [19/05/2009].
© by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中