最新記事

アジア

インドの歓迎すべき選挙結果と中国、ビルマ

インドの民主主義は中国への圧力になるし、オバマ政権が「共和党の星」を駐中国大使に指名したのもあっぱれだった。今週目白押しだったアジア関連ニュースとアメリカの関係は

2009年5月19日(火)19時07分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

安定成長へ 続投が決まったインドのシン首相(右)と与党・国民会議派のソニア・ガンジー総裁 Adnan Abidi-Reuters

 インド亜大陸にとっては概して良い週だった。インドの総選挙は地政学的にも息を呑む規模のものだったし、マンモハン・シン首相の指導下で世界で最も賢明かつ有能な部類に入る現政権が勝利したことにも勇気づけられる。

 1947年のインド独立後、任期を満了して再選される指導者はシンで2人目の快挙。インドが安定的な成長段階に入ったことを示唆している。この国の将来に賭けようとする投資家にとっては魅了的だし、同盟国としてのインドに依存を強めるアメリカのような国々にとっては励みになる話だ。

 そればかりではない。これほど大規模な民主主義の成功は、巨大で複雑な国家では民主主義は機能しないと主張してきた中国のような国にも強力なメッセージを送ることになるだろう。

 中国に関して言えば、アメリカの駐中国大使の地位は、米国務省のなかでも国務長官に次ぎ2番目に重要な地位。米オバマ政権はこの死活的な人事の決定に長い時間をかけた末、ユタ州のジョン・ハンツマン知事(共和党)を指名した。素晴らしい選択だった。

 米中2カ国の「G2」が、アメリカにとって最重要の国家グループであることが一般的に認識されるようになってから初めての駐中国大使として、ハンツマンは必要な資質や適性のほぼすべてを備えている。

 台湾で宣教師として活動したり駐シンガポール大使を務めたり、地域での経験も豊富だ。連邦政府と州政府の両方で重要ポストを歴任し幅広い政策課題に通じているだけでなく、駐中国大使に求められるハードルは極めて高いというメッセージを中国に送ることもできる。

 ハンツマンは中国語も話す。ビル・クリントン元大統領ともバラク・オバマ大統領とも親しくない、とあら探しをする向きもあろうが、それは小さな問題だ。

 私はハンツマンに2度会ったことがある。そのうち1度は、夕食の席で長時間話をすることができた。もう昔のことではあるが、私は彼の知性と気さくさ、政治的才能に感銘を受けた。彼が共和党の潜在的大統領候補と見られていることは、中国では好感されるだろうし、最高責任者オバマの自信を示すことにもなる。

 ハンツマンの過去の後援者の一人、ジョージ・ブッシュ元大統領(ジョージ・W・ブッシュ前大統領の父)とも興味深い類似点がある。ブッシュも要職を歴任し、海外経験が豊富で、確固たる中道派として高く評価されていた。共和党の星ハンツマンは、大統領になる前のブッシュに酷似している。

 ビルマ(ミャンマー)では、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーが国家防御法違反罪で起訴された。アメリカは、彼女の自由を勝ち取るために国際協調を主導し、もっと目に見える抗議運動を展開すべきだ。もしビルマの近隣諸国がこの問題を避けて通ろうとするなら、世界の他の国々が立ち上がって、このおぞましい体制に圧力をかけるしかない。

Reprinted with permission from David J. Rothkopf's blog [19/05/2009].
© by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、4日から訪米 米国の関税措置巡り

ワールド

ロ朝首脳が会談、派兵にプーチン大統領謝意 支援継続

ビジネス

EU、ステーブルコイン規制の抜け穴ふさぐべき=EC

ワールド

中国が軍事パレードで新兵器披露、抑止力のメッセージ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中