最新記事

米政治

大本命ヒラリーを襲う個人メールという爆弾

2年以上も尾を引くメール問題でFBI捜査に協力するという方針転換へ

2015年9月7日(月)16時30分
スーナク・ムコパジャイ、テイラー・ウォフォード

前途多難 国務長官時代の問題がくすぶり続け、好感度にも影響が出始めている Brian Snyder-REUTERS

 アメリカ初の女性大統領誕生に向けてひた走る、ヒラリー・クリントン前国務長官。民主党の最有力候補の座は揺るぎないが、その選挙活動は順風満帆とは言い難い。最大の障害が、2年以上にわたり尾を引いている個人メール問題だ。

 09~13年の国務長官時代に、政府のアカウントではなく個人のメールアカウントを公務に使用していたヒラリー。これが連邦規定に違反するのではないかという批判が絶えない。

 ヒラリーの個人用メールアドレスの存在と、そのアドレスでやりとりされた内容がルーマニア人ハッカーの手で暴露されたのは13年3月のこと。国務長官だったヒラリーが個人用アドレスで、長年の盟友で補佐官のシドニー・ブルーメンソルからのメールを受け取っていたと報じられた。メールの内容は、12年にリビアのベンガジで起きたイスラム武装組織による米領事館襲撃事件に関するものだった。

 暴露から2年が過ぎた今年3月。今度はニューヨーク・タイムズ紙が、ヒラリーの個人メールアドレスを使った公務執行は、連邦政府の規定違反に当たるのではないかと報じた。

 1950年の連邦記録法により、すべての連邦職員には通信内容を公文書記録として保管することが義務付けられている。国務長官も例外ではない。昨年には、個人メールのデータを20日以内に政府のサーバーに移すという内容も追加された。だがこの法改正はヒラリーが国務省を辞した後のことだから、今回の件には当てはまらないと、彼女の弁護士は言う。

 ヒラリーの広報担当も法律違反ではないと主張。ヒラリーは公務の際、国務省職員の政府アカウントに宛ててメールを送っており、それらのデータは国務省に保存されている、だから国務長官当時の連邦記録法の要件を満たしているとの論法だ。

疑念払拭への最終手段

 ニューヨーク・タイムズの報道が出た後、ヒラリーはメール送受信用に2つも端末を持ち歩きたくなかったから自宅に個人用メールサーバーを立ち上げたと語った。公務に関する3万490件のメールを国務省に提出し、休暇やヨガなどに関する私用メール3万1830件を削除したとも述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「サナエノミクス2.0」へ、総裁選で自動車税停止を

ビジネス

自民新総裁で円安・株高の見方、「高市トレード」再始

ワールド

アングル:高市新総裁、政治空白の解消急務 「ハネム

ワールド

自民新総裁に高市氏:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中