最新記事

教育

学校は週4日制でいい?

アメリカで金曜日を休みにする学校区が増えている。学力向上にもつながるというのだが

2015年6月16日(火)11時27分
マデリーン・カミングス

休校日 いつもにぎやかな教室に生徒はいない GETTY IMAGES

 アイダホ州南西部ホームデールの農村地帯の金曜日。学校の教室に子供の姿は見えない。授業を受ける代わりに、子供たちはスポーツを楽しんだり家族と釣りに行ったりしている。

 先生も金曜日は休みだ。遅くまでゆっくり寝たり自己啓発のために時間を使う。

 この町のように週4日制にする学校区が全米で増えている。全体でどれだけの数なのかは分からないが、アリゾナ、コロラド、アイダホ、オレゴン州の当局によれば、近年増加しているとのことだ。特にアイダホが顕著で、州の教育委員会によると、115学区のうち42学区が週4日制を採用。過去4年間で倍増したという。

 週4日のメリットとは何なのか? 昔からよく言われているのは、休みを1日増やせばコスト削減につながるという点だ。

 だが最近は、週末を3連休にすれば子供の学習効率が上がり、教師の能力も高まるとの理由から、週4日制を導入する学校が増えている。特に金曜を教師の研修日に充てている学区は、そうした効果を狙っている。子供たちの課外活動がたくさん用意されていたり、親が子供の長くなった週末に付き合う余裕のある富裕層の学区でも、そうした理由から週4日制に移行する動きが目立つ。

「効率的に教えられる」

 週4日にしたほうが、学力が伸びると実証されているわけではないが、アイダホの例ではその効果が表れている。

 田舎の小さな町の多くがそうであるように、ホームデールも最初は週4日にすれば予算を節約できると考えていた。だがすぐに、削減できるコストはわずかでしかないことに気付いた。

 教育委員会全国連合は11年、週4日制にしている学区での年間のコスト削減率は0.4〜2.5%だと分析した。週休3日にしても、その分、4日間の授業時間は増えるため、教師の給与をカットすることはできない。学校は金曜も開放しておく必要のある日が多いため、光熱費も変わらない。削減できるところといえば、スクールバスやカフェテリアのコストぐらいだ。

 結局、ホームデールを週4日へと突き動かしたのは、学力の向上が見込める可能性だった。そして今のところ、その判断を後悔していない。ホームデールの教師たちは、授業内容を充実させることができるようになり、金曜は自分の研修に励めると、メリットを指摘する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

独仏両国、次世代戦闘機の共同開発中止に向けて協議=

ワールド

トランプ氏、マクドナルドのイベントで演説 インフレ

ワールド

英、難民政策を厳格化 反移民感情の高まり受け制度悪

ワールド

元FBI長官起訴で不正行為 連邦地裁が記録の提出命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中