最新記事

米自動車

希望の見えたTPPだが大統領選で頓挫する?

2014年11月21日(金)12時49分
ザカリー・ケック

オハイオは落とせない

 大統領選との関係で言えば、自動車産業の問題はさらに大きい。アメリカの自動車メーカーと業界団体は以前から安全・環境基準など日本の非関税障壁に抗議し、日本の自動車市場は先進国で最も閉鎖的だと主張している。

 自動車産業は議会に大きな影響力を持つ。昨年は民主党下院議員の20%近くが、非関税障壁を理由として、TPP交渉に日本を参加させることに反対する書簡を大統領に送った。

 これらの問題がすべて集約されるのがオハイオ州だ。オハイオ州は大統領選で常にカギを握ってきたが、最近ではさらに重要性が増している。特に共和党にはその傾向が強く、オハイオ州で負けた共和党候補は最終的に大統領選で民主党候補に勝利したことがない。

 12年の大統領選でオバマに敗れた共和党大統領候補ミット・ロムニーについて、政治ジャーナリストのダン・バルツはこう書いた。「オハイオ州で負けても選挙に勝つ可能性は数字的にはあったが、政治的にはほとんど考えられなかった」

 というのも、オハイオ州はアメリカの自動車産業の中心であるミシガン州に接しており、経済面でも自動車産業と密接な関わりがあるためだ。ロムニーはニューヨーク・タイムズに08年、「自動車産業は政府の救済を期待するより、構造的な破綻を経験すべきだ」という論説を寄稿した。その時点で大統領選の勝利はなくなったと多くの人が考えている。編集部が付けた「デトロイトを破産させろ」というタイトルは、ロムニーに痛烈な打撃をもたらした。

 共和党はロムニーの例から学んだと考えて間違いないだろう。大統領になりたければ自動車産業を敵に回すわけにはいかない。その点が何よりもTPPに不利に働く可能性がある。

From thediplomat.com

[2014年11月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ワールド

ライアンエア、米関税で航空機価格上昇ならボーイング

ワールド

米、複数ウイルス株対応の万能型ワクチン開発へ

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中