最新記事

米大統領選

討論会の勝敗を左右するメモの活用法

米大統領候補といえば、多くがロースクールでメモの取り方を身に付けた達人ぞろい。いったい何をメモっているのか

2012年10月17日(水)17時42分
フォレスト・ウィックマン

悪い例 最初の討論会では、オバマは下を向いてメモばかり取っていたと批判された(10月3日、コロラド州デンバー) Jim Bourg-Reuters

 来月に迫った米大統領選で16日、バラク・オバマ米大統領と共和党候補のミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事による第2回テレビ討論会がニューヨーク州ヘムステッドのホフストラ大学で行われた。第1回の討論会で消極的だったとしてロムニーのリードを許したオバマは、今回の討論会では攻勢に転じて終始主導権を握った。

 第1回の討論会でオバマは、ロムニーの方を向かずにうつむいてメモをとってばかりいる、と批判された。討論中に候補者がメモを取るのは珍しいことではないが、実際のところ候補者たちは何をメモしているのだろうか。

 相手の主張や自分の返答を記していることもある。あるいはただ単に、表情を見られないようにとりあえずペンを走らせている場合もある。討論中にメモを取ることは、自分の返答をうまくまとめるために有効な手段で、候補者の多くがロースクール時代にこの習慣を身につけている。

 ただし、相手が攻撃している最中の「目のやり場」としてメモを活用していることも多い。オバマは4年前の大統領選でもこの戦略を使っていたことで知られている。予備選を戦ったヒラリー・クリントンとの討論会では、「じっと見つめるヒラリーの視線を避けるために、固く口を結んでメモを取っていた」と言われたものだった。本戦での共和党のジョン・マケイン候補との戦いでは、マケインも同じく、怒りの表情を悟られないように「メモ戦略」をとっていた。

 メモを取るという行為は、1960年に行われたアメリカ初のテレビ討論会のときから議論の的だった。当時、大統領選を戦っていたリチャード・ニクソン副大統領は、相手候補のジョン・F・ケネディがルールを破ってあらかじめ用意されたメモを読み上げていたと批判した。これがルール違反かどうかで両者の主張は対立したが、それ以降はメモの扱いについてルールを明確化することになった。

 メモに関するルールはその後どんどん細かくなっていった。共和党のロナルド・レーガンと民主党のウォルター・モンデールによる1984年の大統領選では、討論会のルールとして「メモを含むいかなる形でも、せりふを思い出すための道具を討論会に持ち込むことは認めない」と記されたが、「討論会の最中にメモを取ることはできる」とされている。

メモ合戦だった2004年選挙

 1988年の大統領選での共和党ジョージ・ブッシュと民主党マイケル・デュカキスによる討論会では、ルールはより明確にされ、両候補者は「好きな大きさ、色、種類の紙に」メモを取ることができるとなった。

 米タイム誌の報道によれば、今年の討論会のルールではメモに関してさらに細かく記されているという。両候補が合意した内容として「いかなる道具やメモ、図表やそのほかの文書など有形のものは電子機器も含めて、どちらの候補者も討論会に持ち込むことはできない」とされている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中