最新記事

アメリカ社会

ミシェル・オバマに人種差別の厚い壁

「暴露本」の出版でまたも「怒れる黒人女性」のレッテルを貼られたファーストレディー

2012年3月1日(木)13時17分
アリソン・サミュエルズ(ロサンゼルス)

根強い偏見 たとえ大統領夫人でもアメリカの黒人女性の現実は厳しい Joshua Roberts-Reuters

 4年前にミシェル・オバマが初の黒人ファーストレディーになることが決まったとき、多くのアフリカ系アメリカ人は変化を期待した。

 長身でハーバード大学法科大学院卒、良き妻にして2人の娘の母──。ミシェルには無視できない品格と魅力と知性がある。彼女が黒人社会の例外ではなく手本であることに、世間はいずれ気付く。あらゆる人種の女性が雑誌の表紙を飾り、映画からは黒人女性のステレオタイプが消える。「怒れる黒人女性」というレッテルとも永遠にさよならだ──と。

 残念ながら期待は裏切られた。ジャーナリストのジョディ・カンターは最近出版した「暴露本」で、ミシェルと大統領側近の衝突の多さを指摘。結果的に、黒人女性に対する偏見の根強さを浮き彫りにした。

「バーバラ・ブッシュ以上に怒りっぽい人がいただろうか? ローラ・ブッシュも思ったことを口にしていたのに、ミシェルだけ非難される」と、黒人女性向け雑誌「エッセンス」の元編集顧問ミッキ・テイラーは嘆く。

 メディアのミシェルたたきは今に始まったことではない。08年の大統領選でオバマが有力候補に浮上すると、ミシェルは服装や髪形、スピーチでの言葉遣い、眉の形まで批判された。08年7月のニューヨーカー誌の表紙では、眉をつり上げ、アフロヘアでマシンガンを背負った姿で描かれた。

「アメリカがミシェルをどう見ているかを思い知らされた」と、ジョージア州アトランタの女子大生は言う。「黒人女性は教育の有無に関係なく色眼鏡で見られる。既婚でも未婚でも関係ない。ミシェルがそれを変えると信じていたけれど、何も変わらなかった。ミシェルが何をしても何も変わらない」

大統領選の影もちらつく

 ミシェルはドレスや花柄の服も身に着け、選挙演説のトーンやテーマも変えた。夫の大統領就任後は軍人の家族の支援や子供の肥満防止など、無難な問題に専念している。ホワイトハウス筋によれば、「ミシェルは第二のヒラリー・クリントンになるつもりはなく、ヒラリーのように大統領の職務に首を突っ込んで反発を買う気もない」

 大統領側近と衝突していると書かれたことについて、ミシェルは先週、CBSテレビのインタビューで次のように語った。「ホワイトハウスに内輪もめがあって私が『強い女』だというほうが話が面白いのでしょう。夫の出馬表明以来、メディアは私を怒れる黒人女性に仕立てたがる」

 カンターはミシェルが初の黒人ファーストレディーとして自意識過剰になっているとも指摘しているが、そうなったとしても無理はない。ミシェルは黒人女性がショービジネス以外で成功する道があると、多くの若い女性に希望を与えられる立場にいるのだから。

 ホワイトハウスの内紛にファーストレディーが輪を掛けるという構図は右派陣営には好都合だと、オバマの支持者は言う。「オバマに怒っている人が大勢いるから、オバマと関連するものはすべて巻き添えになる。ミシェルもそうだ」と、黒人女性向け情報サイトの編集者は言う。

 「誰からも好かれるなんて無理」とテイラーは言う。「自分の役目を果たし、自分が強く望むことをすべき。他人の目を気にし過ぎていたら、やるべきことがやれない。世の中そんなものじゃない。ミシェルは聡明な女性で、たくさんの可能性を秘めている」

[2012年1月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中