最新記事

医学

「取れない疲れ」の原因を探れ

2010年12月16日(木)13時34分
クロディア・カルブ(医療担当)

 患者は科学的確証を求めている。昨年発表された研究では、ネバダ州にあるウィットモア・ピーターソン研究所(WPI)のジュディ・ミコビッツらが、XMRVという感染性レトロウイルス(HIVと同系統)がCFS患者の67%で血液中に存在することを突き止めた。

「私たちが調べた患者については間違いない」と、ミコビッツは言う。NIHの研究では、患者の87%でXMRVと同系統のウイルスのDNAが見つかったのに対し、健康な人では7%にすぎなかった。

 しかしCDCの報告書やヨーロッパの複数の研究などでは、ウイルスは発見されなかった。理由ははっきりしない。ウイルスの検査法は研究室によって異なる。ある地域に固有のウイルスという可能性も考えられる。

 おそらく最も重要なのは、WPIやNIHの研究対象となった患者も含めて、ほかの患者よりはるかに症状の重い患者もいることだ。「結局、このウイルスについてはまだ謎が多いということだ」と、CDCのスティーブ・モンローは言う。
 
 そもそもXMRVにどうやって感染するかということさえ分かっていない。見つかったウイルスが実際にCFSを引き起こすかどうかもまだ分からないと、研究者は強調する。「ウイルスは病気とはまったく関係なく、CFSの原因ではないかもしれない」と、NIHのハービー・オルターは言う。

 しかしウイルスが原因である可能性は、人々を不安にさせている。ある国際的な血液バンク協会は今年、ウイルス感染を懸念してCFS患者は献血を控えるよう勧告した。アメリカ赤十字に至っては、CFS患者やXMRV感染が判明した人の献血を無期限に延期している。

臨床試験にも賛否両論

 医師は現在、運動、認知行動療法、鎮痛剤、睡眠薬などさまざまな対症療法を指示している。しかしウイルスが原因だとしたら、ある問題が浮上する。HIV感染者に処方するような抗レトロウイルス剤をCFS患者にも処方すべきかどうか、だ。

 CFS用としては未承認の抗レトロウイルス剤を服用している患者もいるが、そろそろ計画的な臨床試験を行って有効性を確認するべきだと、アルバータ大学(カナダ)のアンドルー・メイソン准教授は言う。「戦いに勝つ方法はそれ以外にない」

 とはいえ、ここでも異論はある。臨床試験に入るにはより確実な根拠が必要だと主張する専門家もいる。「患者は明らかに病気で苦しんでおり、早急に治療する必要がある。しかし本当に関連性があるかどうかを突き止めるのが先決だ」と、コロンビア大学感染免疫研究所のイアン・リプキン所長は言う。

 11月上旬、リプキンは研究を次の段階に進めようとしていた。全米の同じような症状の患者少なくとも150人から血液サンプルを集め、年齢、性別、居住地域が同じ健康な人のグループと比較して、ウイルスとの関連性を極力はっきりさせるという。

 科学的発見は私たちが望むほど簡単ではない。たいてい直感と研究と異論とフライングと脱線と落胆が絡み合っている。

 いつの日かベールがすっかり取り払われ、原因が解明されて治療法が見つかる。そしてヒレンブランドをはじめ何百万人もの患者が、生き生きとした日々を取り戻せる......。誰もがそう願っている。

[2010年12月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中